教員情報検索
教員情報検索TOP
> 山田 鋭生
(最終更新日 : null)
ヤマダ トキオ
Yamada Tokio
山田 鋭生
所属
共栄大学 教育学部 教育学科
職種
准教授
業績
学会発表
著書・論文歴
学歴
職歴
researchmap会員ID
現在の専門分野
科研費研究者番号
外部研究者ID
学会発表
2018/09/04
【研究発表】 学校的社会化の諸相(6)ー幼稚園における「規則」と「一斉授業」に着目して (日本教育社会学会第70回大会)
2014/09/01
【研究発表】 学校的社会化の諸相(5) : <教室秩序維持の方法としての「視線管理」>と<外国人児童にとっての学校経験>に着目して (日本教育社会学会第66回大会)
2013/09/13
【研究発表】 いじめ問題の諸相(2) : 「大津いじめ自殺」事件のテレビ番組分析の可能性 (日本教育社会学会第65回大会)
2011/09/20
【研究発表】 学校的社会化の諸相(3) : <白紙化実践>と<文の共働制作>への着目 (日本教育社会学会第63回大会)
2009/09/10
【研究発表】 学校的社会化の諸相(2) : <質問-応答>と<挙手-指名>への着目 (日本教育社会学会第61回大会)
著書・論文歴
2019/03
論文
一斉教授の歴史的成立過程にみる授業の協働性-教育史研究から読み解く「授業の方法論」- 神奈川大学心理・教育研究論集 (単著)
2019/03
論文
幼稚園教育場面にみる学校的相互行為—第二次的社会化の原初形態としての「学校的社会化」という観点から— 共栄大学研究論集 (17号),115-124頁 (共著)
2018/04
著書
教師のメソドロジー—社会学的に教育実践を創るために (単著)
2017/03
論文
教員養成課程における「現場」体験の重要性について―「ボランティア」「サービス・ラーニング」「学校インターンシップ」という観点から― 共栄大学研究論集 (15号),313-327頁 (共著)
2015/06
論文
「学級的事実」としての「学習」の達成―授業場面における<文の協働制作>の相互行為分析― 子ども社会研究 (単著)
全件表示(11件)
学歴
~2015/03
立教大学大学院 文学研究科 教育学専攻
~2009/03
立教大学大学院 文学研究科 教育学専攻 修士 (*)
職歴
2021/04/01 ~
共栄大学 教育学部 教育学科 准教授
researchmap会員ID
現在の専門分野
教育社会学 キーワード(教育社会学、授業研究、相互行為分析、いじめ)
科研費研究者番号
外部研究者ID