教員情報検索
閉じる
ヤマダ トキオ
Yamada Tokio
山田 鋭生
所属
共栄大学 教育学部 教育学科
職種
准教授
著書・論文歴
2019/03
論文
一斉教授の歴史的成立過程にみる授業の協働性-教育史研究から読み解く「授業の方法論」- 神奈川大学心理・教育研究論集 (単著)
2019/03
論文
幼稚園教育場面にみる学校的相互行為—第二次的社会化の原初形態としての「学校的社会化」という観点から— 共栄大学研究論集 (17号),115-124頁 (共著)
2018/04
著書
教師のメソドロジー—社会学的に教育実践を創るために (単著)
2017/03
論文
教員養成課程における「現場」体験の重要性について―「ボランティア」「サービス・ラーニング」「学校インターンシップ」という観点から― 共栄大学研究論集 (15号),313-327頁 (共著)
2015/06
論文
「学級的事実」としての「学習」の達成―授業場面における<文の協働制作>の相互行為分析― 子ども社会研究 (単著)
2015/03
論文
授業場面における板書を用いた教育方法に関する一考察―視線管理に焦点化して― 立教大学大学院教育学研究集録 (単著)
2013/03
論文
生徒指導における教師の「いじめ」理解の構造―「出来事カテゴリー」への着目による分析― * (単著)
2012/03
論文
「いじめ」問題へのナラティヴ・アプローチ : 生活指導・生徒指導の社会学的実践/分析の試みとして 立教大学大学院教育学研究集録 (9号),29-48頁 (共著)
2011/10
論文
生徒の「戦争」言説の変遷について―<対岸の火事>から<我々のもの>へ― * (単著)
2010/03
論文
<答え方>に関する知識への学校的社会化—私的経験の説明過程における教師-児童間の質問-応答に着目して (学校的社会化の諸相) 立教大学大学院教育学研究集録 (単著)
2007/03
論文
「児童理解」をめぐる構築主義研究の可能性—経験的研究の射程 立教大学大学院教育学研究集録 (単著)
閉じる