教員データベース
閉じる
ナカムラ ヒトミ
NAKAMURA Hitomi
中村 仁美
所属
和光大学 現代人間学部 心理教育学科
職種
特任講師
著書・論文歴
2022/03
論文
「美術教育」における観察による描画表現の可能性 : 「みてかく」授業の意義と、その内容や方法 東京藝術大学 博士論文,1-419頁
2018/06
論文
「形や色」ではないものを捉える美術教育 : 石井鶴三の「凸凹のおばけ」からの考察—Art Education to Grasp Not "Shape and Color" But the "Intangible Essence" : Consideration from Tsuruzo Ishii's Idea on "Ghost of Unevenness" 美術教育研究 (23),1-12頁
2018/03
論文
「アクティブ・ラーニング」を取り入れた造形活動における資質・能力の把握と課題 : 石井英真のルーブリックを用いた、小学校「ものづくり部」における「深い学び」に関する考察—Understanding of competency and Problems in a Visual Art through 'Active learning' : A Discussion of Interactive and Independent Deep Learning in Elementary School "Monozukuri club"—第51回 日本美術教育研究発表会 2017 日本美術教育研究論集 (51),269-280頁
2015/03
論文
「感性」の教育による人間形成 : 図画工作科教科書『子どもの美術』を手がかりに 修士論文,1-108頁
2013/04
著書
おしえて!How to 鑑賞 (共著)
2013/04
論文
森を起点とした「造形スパイラル活動」による実践事例研究—A study of practice case through spiral-plastic art activity based on forest 教育学部紀要 6,241-257頁
2012/03
論文
ようこそわたしたちのまちへ : 高め合い、響き合うものづくり活動を通して ものづくり教育研究 (2),36-41頁
2012/03
論文
セライフィナ・レンツ (Seraphina Lenz) の『変化の工房(Werkstatt fur Veranderung)』 日本美術教育研究論集 (45),113-122頁
2011/11
論文
アートを生かした教育の多様性について 若手教員海外派遣研修報告書2011,5-8頁
2010/06
論文
地域の素材を生かす学習の展開 : 表現意欲の向上を図る指導の工夫 初等教育資料6月号,104-107頁
2010/02
論文
できたよ!すごいね!みんなの森! : 子どものための「造形スパイラル活動」を通して 名古屋市教育会「体験記録」,1-25頁
2010/02
論文
感性を育てる造形活動 平成21年度 第60回教育研究派遣員研究収録,96-97頁
2010/02
論文
広がる見方・感じ方・深まる表現 表現から鑑賞から 広がる深まる子どもの魅力,44-45頁
2009/03
論文
図工室をデザインしよう ものづくり教育会議 年報2008-2009,33-34頁
2008/05/27
著書
素材〉学年〉時間〉動詞で検索する造形教材 (共著)
閉じる