教員データベース
閉じる
オオニシ キミエ
ONISHI Kimie
大西 公恵
所属
和光大学 現代人間学部 心理教育学科
職種
准教授
著書・論文歴
2016/09
論文
「1950年代初期における職業・家庭科のカリキュラム編成-長野県飯田市立飯田東中学校の事例を通して」 『〈教育と社会〉研究』 (第26号),67-78頁
2016/03
論文
「1930年代初期における国語科の教育目的の問い直し-第34 回全国小学校訓導協議会の議論を通して」 『和光大学現代人間学部紀要』 (第9号),57-70頁
2016/02
論文
「保育記録を書くことの意味-吉村真理子の保育記録論を通して」 『保育実習センター通信』 (第6号),7-9頁
2016/01
論文
「学習雑誌『伸びて行く』に見る山路兵一の「読書創造」」 『学習研究』 (第477号),16-21頁
2015/12
論文
「新制中学校設立初期における学校経営と生徒指導-飯田東中学校の教科教室制を通して」 『〈教育と社会〉研究』 (第25号),55-65頁
2015/10
論文
「発達へのまなざし」 『戦後幼児教育・保育実践記録集』 第Ⅲ期第10巻,2-39頁
2015/05
論文
「集団の中で育つ乳児」 『戦後幼児教育・保育実践記録集』 第Ⅱ期第10巻,13-37頁
2015/03
論文
「絵本から広がる子どもの世界-探険遊びの保育実践」 『保育実習センター通信』 (第5号),5-6頁
2014/04
論文
「子どもの遊び」 『戦後幼児教育・保育実践記録集』 第Ⅰ期第7巻,1-25頁
2014/03
論文
「1900年代の東京高等師範学校附属小学校における読方教育論-『教育研究』および全国小学校訓導協議会での議論を中心に」 『和光大学現代人間学部紀要』 (第7号),99-118頁
2014/03
論文
「子どもを飛躍させる教材とは-和光鶴川小学校の総合学習の実践を見学して」 『保育実習センター通信』 (第4号),12-13頁
2013/03
著書
木村元編著『近代日本の人間形成と学校-その系譜をたどる』 (共著)
2013/02
論文
「「ことばの体験」を通して出会う自己と他者の世界-詩の暗唱によることばの教育の新しい試み」 『保育実習センター通信』 (第3号),18-20頁
2012/03
著書
木村元編著『日本の学校受容-教育制度の社会史』 (共著)
2011/03
論文
「全国小学校訓導協議会における国語教育の再構築過程-読方教育をめぐる議論から」 『1930年代の社会と教育関係構造の史的特質-教育学、教員文化、教育実践に注目して』日本学術振興会科学研究費補助金研究報告書(課題番号20530686 研究代表者 木村元),118-161頁
閉じる