教員データベース
閉じる
ミヤザキ カスミ
MIYAZAKI Kasumi
宮﨑 かすみ
所属
和光大学 表現学部 総合文化学科
職種
教授
著書・論文歴
2016/12
著書
『文学都市ダブリン』 (共著)
2016/03
論文
「名探偵ホームズと「生来性犯罪者」─変質論の系譜と推理小説への展開」 『和光大学表現学部紀要』 (2015年度 No.16)
2015/11
論文
(書評)Neil McKenna,
Fanny and Stella: The Young Men Who Shocked Victorian England
(London: Faber&Faber, 2013) 『ヴィクトリア朝文化研究』 (第13号),200-205頁
2015/11
論文
「ワイルド裁判の歴史的位相」 『オスカー・ワイルド研究』 (第14号),1-16頁
2015/08
その他
(エッセイ)「オスカー・ワイルドの生涯とその時代」 『ドリアン・グレイの肖像』劇場版パンフレット,28-31頁
2014/10
その他
(エッセイ)「オスカー・ワイルド―己の才覚のみで時代を疾走した、気高き人生」 『メンズ・プレシャス』 (2014年秋号),74-75頁
2013/11
著書
『オスカー・ワイルド―「犯罪者」にして芸術家―』,1-297頁 (単著)
2011/11
論文
(書評)Yvonne Ivory,
The Homosexual Reviv-al of Renaissance Style, 1850-1930
ヴィクトリア朝文化研究 (第9号),104-109頁
2011/03
論文
‘De/Construction of Samurai Masculinity in Modernizing Japan -The Influence of Christianity and Oscar Wilde on Soseki Natsume’s
Kokoro
‘ 『和光大学表現学部紀要』 (第11号),221-230頁
2011
著書
What is Masculinity?:Historical Dynamics from Antiquity to the Contemporary World
, John H. Arnold and Sean Brady eds.,370-388頁
2009/11
論文
書評)Mary Poovey,
Genres of the Credit Economy
『ヴィクトリア朝文化研究』 (第7号)
2009/08
著書
『百年後に読む漱石』,1-367頁 (単著)
2009/01
著書
『差異を生きる―アイデンティティの境界を問い直す』(編著) (共著)
2009/01
論文
「変質論とダーウィニズム」 『英語青年』 (2009年1月号),562-565頁
2008/06
著書
『身体とアイデンティティ・トラブル』,155-178頁 (共著)
2008/03
著書
『キプリング-インド傑作選』,224-253頁 (共著)
2008/02
論文
「赤い椿と吸血鬼―スパーマティック・エコノミーから読む『それから』―」 『横浜国立大学教育人間科学部紀要Ⅱ:人文科学』 第10 集,34-44頁
2007/12
論文
「ペルセポネと透明性の美学」 ペイター論集 (第4号),33-47頁
2007/11
論文
(書評)Sean Brady,
Masculinity and Male Homosexuality in Britain,1861-1913
『ジェンダー史学』 (第3号),124-129頁
2007/02
論文
「白百合の香を嗅ぐ―『それから』における同性愛表象―」 『横浜国立大学教育人間科学部紀要Ⅱ:人文科学』 第9 集,60-75頁
閉じる