教員データベース
閉じる
ヨネダ ユキヒロ
YONEDA Yukihiro
米田 幸弘
所属
和光大学 現代人間学部 人間科学科
職種
准教授
著書・論文歴
2023
論文
"Changes in the Meaning of Work in Japan: A Cross National Comparison between Developed Countries," 7 (41),3-18頁
2022
論文
「「沖縄米軍基地問題」をめぐる世代間の溝――沖縄県民を対象にした量的調査から」 『都市問題』 113 (4),20-28頁
2021
論文
「コロナ禍におけるオンライン学習と学生生活 : 和光大生を対象にした調査結果の分析」 『和光大学現代人間学部紀要』 14,5-26頁 (共著)
2021
論文
「日本人の働く意味の変化――国際比較の視点から」 『日本労働研究雑誌』 63 (11),51-64頁
2020
論文
「個人化時代の労働観――データで読みとく「互恵的義務の消失」と意識の世代変化」 『SYNODOS』 2020.08.27 Thu
2019
著書
「若者にとって自由な働き方とは何か――非正規雇用、ワーク・ライフ・バランス、仕事の自己決定性」吉川徹・狭間諒多朗編 『分断社会と若者の今』,199-235頁 (共著)
2019
著書
「政党支持――イデオロギー対立軸はどう変化しているのか」田辺俊介編 『日本人は右傾化したのか――データ分析で実像を読み解く』,137-161頁 (共著)
2018
論文
「自民党支持層の趨勢的変化――その「保守」的性格の変質」石田淳編 『2015年SSM調査報告書8 意識Ⅰ』,165-185頁
2016
論文
「2014-15年度調査研究報告(研究プロジェクト 町田市内NPOと和光大学の地域連携の模索研究)」 『東西南北』 2016,154-184頁 (共著)
2016
論文
「スウィング・ボーターの投票行動と政策争点」田辺俊介編 『現代日本におけるナショナリズムと政治――時点国際比較による実証研究 JSPS 科研費基盤研究(B)成果報告書』,144-154頁
2015
著書
「日本社会の勤勉性のゆくえ――格差社会のなかの労働倫理」数土直紀編著 『社会意識からみた日本――階層意識の新次元』,170-197頁 (共著)
2015
論文
「階層・職業経験をつうじた労働倫理の形成――「仕事による成長」意識の規定要因」 『和光大学現代人間学部紀要』 (第8号),27-38頁
2014
論文
「労働倫理の階層化の検証――労働義務感に着目して」 『和光大学現代人間学部紀要』 (第7号),41-54頁
2013
著書
“Swing Voters in Japan,” in Tanabe, Shunsuke, (ed), Japanese Perceptions of Foreigners, Melbourne,,91-106頁 (共著)
2012
その他
【コラム】
「追跡調査の難しさ」吉川徹編著 『長期追跡調査でみる日本人の意識変容――高度経済成長世代の仕事・家族・エイジング』,134-6頁
2011
著書
「格差社会のなかの仕事の価値志向――脱物質主義化仮説の再検討」斎藤友里子・三隅一人(編) 『現代の階層社会3 流動化の中の社会意識』,111-125頁 (共著)
2011
著書
「政権交代――二大政党間を揺れ動く層の特徴とは何か」田辺俊介(編) 『外国人へのまなざしと政治意識――世論調査で読み解く日本のナショナリズム』,158-180頁 (共著)
2010
論文
「労働意識の階層分化――仕事のやりがいの格差に注目して」 『大阪大学大学院人間科学研究科紀要』 (37),3-17頁
2008
論文
「仕事の内的報酬志向の形成要因」轟亮編 『SSM調査シリーズ8 現代の階層意識』,137-154頁
2008
論文
「政党支持行動の変化――1995年と2005年の時点間比較」土場学編 『SSM調査シリーズ7 公共性と格差』,175-189頁
2007
著書
「産業社会のパーソナリティ形成」吉川徹編 『階層化する社会意識――職業とパーソナリティ研究の可能性』,49-76頁 (共著)
2005
論文
「就業不安のメカニズム――失業リスクと不安感はどう関わるか」 『情報通信技術(IT)革命の文化的・社会的・心理的効果に関する調査研究』,131-142頁
2005
論文
「職業とパーソナリティ研究の主要概念と交互作用効果」 『年報人間科学』 26,1-18頁 (共著)
2005
論文
「職業とパーソナリティ研究の展開――長期的パネル調査と国際比較にもとづく仮説の一般化」 『年報人間科学』 26,19-36頁 (共著)
2005
論文
「生活様式の価値志向形成――脱物質的価値の視点から」 『年報人間科学』 26,89-101頁
閉じる