教員データベース
閉じる
オオハシ サツキ
OHASHI Satuki
大橋 さつき
所属
和光大学 現代人間学部 人間科学科
職種
教授
学会発表
2024/03/10
共生・共創を目指した舞台づくりとウェルビーイング (第2回ウェルビーイング学会学術集会)
2022/11/20
障がい児のウェルビーイングと身体表現遊び (第74回舞踊学会大会)
2022/08
子どもの発達を支える身体表現遊びの環境 ―共生・共創を目指した舞台づくりの実践から― (日本ダンスセラピー協会第31回学術研究大会)
2022/05
「気になる子」が育つ姿を見取るための視座 ―ムーブメント教育・療法におけるMEPA-Rの評価を活用して― (日本保育学会75回大会)
2021/10
「創造的身体表現遊び」を活かした舞台創作における発達障がい児の向社会的行動 (日本発達障害学会第56回研究大会)
2021/05
地域の「つながり」を保ち続けるための多世代交流型の遊び活動-オリジナル絵本を活用した「創造的身体表現遊び」の試み (日本保育学会74回大会)
2020/09
The Significance of the inclusive dance performance project : Focusing on the Sense of Well-being of the participant (The 2020 Yokohama Sport Conference)
2020/05
多世代交流型の「創造的身体表現遊び」プログラムの試み―乳幼児の親子を対象とした地域子育て支援における実践から― (日本保育学会73回大会)
2019/09/12
インクルーシブ体育におけるダンス発表のあり方を考える -共生・共創を目指した「創造的身体表現遊び」の舞台づくりから- (日本体育学会70回大会)
2019/07/13
Significance of the Inclusive Stage Performance Project: Focusing on the Sense of Well-Being of Mothers of Pre-School Children (The 20th Pacific Early Childhood Education Research Association Conference)
2019/05/15
遊んでつくる、舞台でも遊ぶ発表会 -共生・共創を目指した「創造的身体表現遊び」の実践から- (日本保育学会72回大会)
2018/12/08
発達障がい児の学校適応と「創造的身体表現遊び」による支援の検討 (舞踊学会第70回大会)
2018/09
発達に障害のある子ども達のためのダンスムーブメントの活用 (日本ダンスセラピー―協会第27回学術研究大会)
2018/05/12
地域子育て支援事業における就学前児童を対象とした集団遊びプログラムの実践 (日本保育学学会71回大会)
2017/09
「創造的身体表現遊び」における発達障がい児と他児との相互作用成立場面の特徴 (日本体育学会第68回大会)
閉じる