教員データベース
閉じる
ウエノ タカオ
UENO Takao
上野 隆生
所属
和光大学 経済経営学部 経済学科
職種
教授
著書・論文歴
その他
翻訳
エーゴン・クーンハルト著『若きハンブルグ商人の歴訪の日々――777日間世界周遊』(1~4) 和光大学人間関係学部紀要 (第10号第1分冊),126-155頁
2023/12
論文
「日本における平和主義の濫觴――日本平和会『平和』と平和主義――」 『和光経済』 56 (2),1-12頁 (単著)
2023/03
論文
「『公民』・『公共』・社会科」 『和光経済』 55 (3),13-22頁 (単著)
2021/03
論文
農商務大臣としての陸奥宗光 和光大学現代人学部紀要 (第14号),101-121頁 (単著)
2020/03
論文
20世紀初頭における国民意識形成とナショナリズムに関する一考察――『子ども向け日曜新聞』(Il Giornalino della Domenica)と少年向け書籍にみる日本とイタリアの比較―― 和光大学現代人学部紀要 (第13号),5-20頁 (単著)
2019/03
論文
陸奥宗光のベクトル――官僚・陸奥宗光の政治性―― 和光大学現代人学部紀要 (第12号),151-168頁 (単著)
2018/03
論文
第一次世界大戦前後のイタリアにおける国民意識創出に関する一考察――ヴァンバの「イタリア性」および「バリッラ」観をめぐって―― 和光大学現代人間学部紀要 (第11号),7-22頁 (単著)
2017/03
論文
20世紀初頭のイタリアにおける国民意識創出の試み――子ども向け日曜新聞Il giornalino della domenicaとLuigi Bertelliについての一考察―― 和光大学現代人間学部紀要 (第10号),7-23頁 (単著)
2016/03
論文
「『非常時』・『準戦時』・『戦時』」――1930年代日本の位相―― 和光大学現代人間学部紀要 (第9号),105-121頁 (単著)
2015/03
論文
イタリア人青年の見た日清戦争期の日――Giovanni De Riseisの
Il giappone modern
に見る日本イメージ―― 和光大学現代人間学部紀要 (第8号),53-70頁 (単著)
2014/03
論文
日清戦争後ドイツの日本イメージの一端――エーゴン・クーンハルトとその旅行記について―― 和光大学現代人間学部紀要 (第7号),7-25頁 (単著)
2013/03
論文
陸奥宗光と西南戦争 和光大学現代人間学部紀要 (第6号),47-62頁 (単著)
2012/03
論文
陸奥宗光と『寸鉄』――政治的人間と政治新聞についての一考察―― 和光大学現代人間学部紀要 (第5号),81-99頁 (単著)
2011/03
論文
イタリアの戦後歴史教科書にみる日本イメージの一側面 和光大学現代人間学部紀要 (第4号),91-113頁 (単著)
2010/03
論文
イタリアの地理教科書にみる日本イメージの変遷 和光大学現代人間学部紀要 (第3号),99-115頁 (単著)
2008/03
論文
近代日本外交史における『北進』と『南進』 和光大学現代人間学部紀要 (第1号),105-122頁 (単著)
2008/03
論文
歴史家の旅と歴史家の任務――大正デモクラシー期の歴史家坂口昂について―― 和光大学総合文化研究所年報『東西南北 2008』,177-203頁 (単著)
2007/03
その他
翻訳
エーゴン・クーンハルト著『若きハンブルグ商人の歴訪の日々――777日間世界周遊』(1~4) 和光大学人間関係学部紀要 (第11号第1 分冊),55-77頁
2005/03
その他
翻訳
エーゴン・クーンハルト著『若きハンブルグ商人の歴訪の日々――777日間世界周遊』(1~4) 和光大学人間関係学部紀要 (第9号第1分冊),97-128頁
2004/03
その他
翻訳
エーゴン・クーンハルト著『若きハンブルグ商人の歴訪の日々――777日間世界周遊』(1~4) 和光大学人間関係学部紀要 (第8号第1分冊),98-110頁
閉じる