教員データベース
教員データベースTOP
> 髙坂 康雅
(最終更新日 : 2024-07-26 13:34:39)
コウサカ ヤスマサ
KOSAKA Yasumasa
髙坂 康雅
所属
和光大学 現代人間学部 心理教育学科
職種
教授
研究業績
著書・論文歴
学会発表
経歴
学歴
職歴
所属学会
その他
メールアドレス
教育活動
研究活動
和光3分大学
和光大学リポジトリ
著書・論文歴
2016
著書
恋愛心理学特論―恋愛する青年/しない青年の読み解き方
2015
著書
思春期における不登校の理論と実践-適応支援室「いぐお~る」の挑戦―
2015
論文
少女向け/女性向けコミック誌における恋愛行動・性行動の描写数と内容の検討 和光大学現代人間学部紀要 8,123-136頁
2015
論文
大学内における不登校児童・生徒支援の実践と課題 東西南北 2015,170-181頁
2015
論文
恋愛様相尺度の作成と信頼性・妥当性の検討 発達心理学研究 26,225-236頁
全件表示(13件)
学会発表
2015
青年期・成人期初期における恋人を欲しいと思わない理由と同性友人関係との関連 (日本発達心理学会第26回大会発表論文集.)
2014
小中一貫校・非一貫校における子どもの適応・発達(1)―学校適応感・精神的健康に注目して― (日本教育心理学会第56回大会発表論文集, 529.)
2014
青年期・成人期初期における“恋人を欲しいと思わない”理由の発達的変化の要因 (日本心理学会第78回大会発表論文集, 1008.)
2014
青年期における恋愛様相モデルの実証的検討(2)―恋愛様相尺度の作成と信頼性・妥当性の検討― (日本青年心理学会第22回大会発表論文集, 24-25.)
2013
小学校高学年の共同体感覚と学校適応感との因果関係の推定 (日本心理学会第77回大会発表論文集,990.)
全件表示(10件)
学歴
筑波大学 人間総合科学研究科
2009/03
(学位取得)
筑波大学 博士 (心理学)
職歴
2018/04/01 ~
和光大学 現代人間学部 心理教育学科 教授
2013/04/01 ~ 2018/03/31
和光大学 現代人間学部 心理教育学科 准教授
2009/04/01 ~ 2013/03/31
和光大学 現代人間学部 心理教育学科 講師
所属学会
~
日本パーソナリティ心理学会
~
日本教育心理学会
~
日本心理学会
~
日本青年心理学会
~
日本発達心理学会
メールアドレス
教育活動
・2009年4月、和光大学現代人間学部心理教育学科に、青年心理学担当の専任講師として着任、2015年4月より准教授となる
心理教育学科において、思春期や青年期の心理学に関わる講義を担当している。思春期の身体的変化及び青年期の自我発達、対人関係を中心に講義し、また、Eriksonの漸成発達理論に関する講義や、アドラー心理学に関する講義、教育相談に関する講義を行っている。ゼミナールでは、青年心理学に関わるテーマをもとに、テーマ設定、研究計画立案、データ収集・分析、論文作成を年間を通して行い、心理学研究の基礎を指導している。
また、2013年度から慶應義塾大学にて「青年心理学」を、2015年度から法政大学にて「学校心理学」を、非常勤講師として担当している。
研究活動
青年心理学の観点から以下の3点について実証的な検討を行っている。
第一に、青年期における恋愛関係について、特に青年の自我発達(アイデンティティ形成)と恋愛関係の有り方に関する相互作用について検討している。
第二に、思春期の不登校について、和光大学内に適応支援室「いぐお~る」を開室し、不登校児童・生徒を受け入れ、大学生・大学院生等との交流を通した支援を行っている。ここでの活動については、「思春期における不登校の理論と実践-適応支援室「いぐお~る」の挑戦」(ナカニシヤ出版)にてまとめた。
第三に、公立小中一貫校における児童・生徒の適応や発達について、従来校との比較を通して検討を行っている。
和光3分大学
和光3分大学
和光大学リポジトリ
リポジトリ