教員データベース
教員データベースTOP
> 米田 幸弘
(最終更新日 : 2024-08-03 16:11:28)
ヨネダ ユキヒロ
YONEDA Yukihiro
米田 幸弘
所属
和光大学 現代人間学部 人間科学科
職種
准教授
研究業績
著書・論文歴
経歴
学歴
職歴
現在の専門分野
所属学会
社会活動
社会における活動
その他
教育活動
研究活動
和光3分大学
和光大学リポジトリ
著書・論文歴
2023
論文
"Changes in the Meaning of Work in Japan: A Cross National Comparison between Developed Countries," 7 (41),3-18頁
2022
論文
「「沖縄米軍基地問題」をめぐる世代間の溝――沖縄県民を対象にした量的調査から」 『都市問題』 113 (4),20-28頁
2021
論文
「日本人の働く意味の変化――国際比較の視点から」 『日本労働研究雑誌』 63 (11),51-64頁
2020
論文
「個人化時代の労働観――データで読みとく「互恵的義務の消失」と意識の世代変化」 『SYNODOS』 2020.08.27 Thu
2019
著書
「若者にとって自由な働き方とは何か――非正規雇用、ワーク・ライフ・バランス、仕事の自己決定性」吉川徹・狭間諒多朗編 『分断社会と若者の今』,199-235頁 (共著)
全件表示(29件)
学歴
大阪大学大学院 人間科学研究科
大阪大学
職歴
2021/04/01 ~
和光大学 現代人間学部 人間科学科 准教授
2016/04/01 ~ 2021/03/31
和光大学 現代人間学部 現代社会学科 准教授
2009/04/01 ~ 2016/03/31
和光大学 現代人間学部 現代社会学科 講師
現在の専門分野
社会学 キーワード(社会学、社会意識論)
所属学会
~
日本社会学会
社会における活動
2014/04 ~
2015年社会階層と社会移動調査研究会 メンバー
2004/04 ~ 2008/03
2005年社会階層と社会移動調査研究会 メンバー
教育活動
和光大学での主な担当科目は以下のとおりである(過去のものを含む)。
・基礎科目
「社会調査入門」「社会学入門B」「プロゼミ」(1年次ゼミ)「社会学演習(ワークショップ)」(2年次ゼミ)
・専門科目
「政治社会学」「経済と人間社会」「不平等論」「文化と社会」「現代社会と労働A」「量的分析法」「社会調査の方法」「社会調査実習」
・共通教養科目
「メディアから読み解く社会」
また非常勤講師として、これまでに関西大学、摂南大学、青山学院大学、上智大学で授業を担当した。
研究活動
主に、大量質問紙調査のデータ分析を通じて、日本社会における社会意識(価値意識)を計量社会学的に明らかにする研究をおこなっている。
(1)働くことの意味とその変容に関する研究
(2)政党支持・投票行動と政治イデオロギーに関する研究
(3)沖縄米軍基地に対する意識とその世代差に関する研究
和光3分大学
和光3分大学
和光大学リポジトリ
リポジトリ