教員データベース
教員データベースTOP
> 挽地 康彦
(最終更新日 : 2025-04-03 21:40:11)
ヒキチ ヤスヒコ
HIKICHI Yasuhiko
挽地 康彦
所属
和光大学 現代人間学部 人間科学科
職種
教授
研究業績
著書・論文歴
経歴
学歴
職歴
現在の専門分野
所属学会
社会活動
社会における活動
その他
教育活動
国際学術交流
研究活動
和光3分大学
和光大学リポジトリ
著書・論文歴
2024/10/30
著書
『移民都市』 (共著)
2024/03
論文
「忘却された水」 『和光大学現代人間学部紀要 別冊2024』,7-20頁 (単著)
2023
論文
「移民政治の破局論的転回」 『社会分析』 (50号),25-38頁 (単著)
2023
論文
「火山に夢を見る : グスコーブドリとカヴァリエーレの詩学」 『和光大学現代人間学部紀要 別冊2023』,38-52頁 (単著)
2020
著書
『ジレンマの社会学』 (共著)
全件表示(20件)
学歴
1998/04/01~2003/03/31
九州大学大学院 比較社会文化研究科 博士 単位取得満期退学
1996/04/01~1998/03/31
九州大学大学院 比較社会文化研究科 修士 修了 修士 (比較社会文化)
職歴
2021/04/01 ~
和光大学 現代人間学部 人間科学科 教授
2020/04/01 ~ 2021/03/31
和光大学 現代人間学部 現代社会学科 教授
2011/04/01 ~ 2020/03/31
和光大学 現代人間学部 現代社会学科 准教授
2007/04/01 ~ 2011/03/31
和光大学 現代人間学部 現代社会学科 講師
現在の専門分野
社会学, 思想史 キーワード(移民研究、福祉国家研究、カルチュラル・スタディーズ、ポストコロニアル研究)
所属学会
西日本社会学会
日本社会分析学会
~
カルチュラル・スタディーズ学会
~
日本社会学会
~
福祉社会学会
社会における活動
「移住労働者と連帯する全国ネットワーク」
2004/04 ~ 2008/03
2005年社会階層と社会移動調査研究会
教育活動
人間科学科では、「プロゼミ」「社会学入門」などの基礎科目、「生命の政治学」「移住論」「福祉社会学」「社会学理論」などの専門科目、「人間科学論演習」「フィールドワーク(ハワイ)」などの演習科目を担当。
学部のフィールドワーク授業にて、これまで「対馬・熊本フィールドワーク」(2011年度)、「ハワイ・フィールドワーク」(2015年度、2024年度)を実施。ゼミでも「沖縄本島フィールドワーク」(2014年度、2015年度)、「八丈島フィールドワーク」(2017年度、2018年度)を展開。
2007年度以降、津田塾大学、立教大学、駒澤大学、法政大学などで非常勤講師を務めてきた。
国際学術交流
2009年7月4日 <i>The Inter-Asia Cultural Studies</i> “Multicultural riddles and/in East Asia” panelist.
2016年5月~2016年6月 マルメ大学客員研究員
研究活動
主な研究テーマは以下の4つである。
①ポスト福祉国家/ポストコロニアル期の福祉と移民の社会的排除
②出郷者・異郷者からみた日本の福祉国家形成史
③収容の存在論:移民管理の思想史
④移民理論と共愉の倫理
和光3分大学
和光3分大学
和光大学リポジトリ
リポジトリ