教員データベース
教員データベースTOP
> 小林 正典
(最終更新日 : 2025-03-17 01:04:19)
コバヤシ マサノリ
KOBAYASHI Masanori
小林 正典
所属
和光大学 経済経営学部 経営学科
職種
教授
研究業績
著書・論文歴
学会発表
経歴
学歴
職歴
現在の専門分野
所属学会
その他
教育活動
研究活動
和光大学リポジトリ
著書・論文歴
2025/02/10
論文
地域金融機関による事業性評価の課題(2)-コンサルティング機能と外部連携を中心に 和光経済 57 (1),13-25頁 (単著)
2022/03/08
論文
地域金融機関による事業性評価の課題(1)-事業性評価の役割の変容を中心に 和光経済 54 (2・3),27-46頁 (単著)
2021/03
著書
地域経営の新たな視座 和光大学経済経営学部『現代に問う経済のあり方 経営のあり方』,259-276頁 (共著)
2020/03/19
論文
銀行簿記学の伝播と継受(2)-謝霖・孟森編著『銀行簿記學』の伝票と仕訳を中心に 和光経済 52 (3),31-53頁 (単著)
2020/02/28
論文
銀行簿記学の伝播と継受(1)-謝霖・孟森編著『銀行簿記學』の勘定科目表と借貸の理を中心に 和光経済 52 (2),43-65頁 (単著)
全件表示(17件)
学会発表
2017/10/15
「インバウンド関係法令の改正がビジネスモデルに与える影響について」 (日本観光学会全国学術研究大会)
2017/07/01
「中国の観光ビジネスとパッケージツアーに関する一考察」 (中国経済経営学会春季研究集会大会)
2016/06/25
「中国の旅遊法と包価旅遊契約」 (日本観光学会全国学術研究大会)
2015/11/08
「中国経済の『新常態』における西部大開発と民族政策」 (中国経済経営学会全国大会)
2015/06/27
「中国経済の『新常態』とツーリズム」 (日本観光学会・総合観光学会春季全国学術研究大会)
全件表示(6件)
学歴
一橋大学大学院 法学研究科
職歴
2019/04/01 ~
和光大学 経済経営学部 経営学科 教授
2008/04/01 ~ 2019/03/31
和光大学 現代人間学部 身体環境共生学科 教授
2007/04/01 ~ 2008/03/31
和光大学 現代人間学部 身体環境共生学科 准教授
2003/04/01 ~ 2007/03/31
和光大学 人間関係学部 人間関係学科 助教授
現在の専門分野
キーワード(観光学、地域経営論、基礎法学)
所属学会
~
日本観光学会
~
日本簿記学会
教育活動
・2019年4月 和光大学経済経営学部経営学科教授
・2008年4月 和光大学現代人間学部身体環境共生学科教授
・2007年4月 和光大学現代人間学部身体環境共生学科准教授
・2005年4月 和光大学大学院社会文化総合研究科(兼坦)
・2003年4月 和光大学人間関係学部人間関係学科助教授
1年生のゼミナールでは、簿記の苦手な学生に分かりやすく指導するとともに、ビジネス法の基礎知識も習得できるような授業を心がけている。2年生以上のゼミナールでは、金融機関や経営コンサルタントの職務経験を活かしながら、実践的な企業経営の知見を授業に取り入れ、学生のキャリア支援教育にも力を入れている。
研究活動
テーマは「SD(Sustainable Development)とアジアの地域経営」。近代化や市場経済化の進展が国や社会に与える影響に着目し、日本やアジア各地で現地調査を実践しながら、地域経営と法の問題に取り組んできた。現在は、人口減少と高齢化に直面する日本の地域活性化に目を向け、再開発や観光まちづくりの課題の他、金融機関の歴史と役割の変化についても研究を行っている。
和光大学リポジトリ
リポジトリ