English
専任教員教育研究データベース
閉じる
ハナモト ヒロシ
HANAMOTO Hiroshi
花本 広志
所属
東京経済大学 現代法学部
職種
教授
著書・論文歴
2021/09
その他
Before/After 民法改正〔第2版〕 (共著)
2018/05
著書
新ハイブリッド民法4 債権各論 (共著)
2008/10
著書
コンビネーションで考える民法 (共著)
2007/04
著書
ハイブリッド民法4 債権各論 (共著)
2007/03
著書
マルシェ債権各論(マルシェ民法シリーズ4) (共著)
2002/04
著書
民法Ⅰ (共著)
2001/04
論文
無体財産権侵害における実施料相当額の損害賠償と不当利得 : ロルフ・ザック『無体財産権法の体系におけるライセンス・アナロジー』の紹介を中心として 獨協法学 (54),169-194頁 (単著)
2000/07
論文
ドイツ法における利益引渡責任(Gewinnhaftung) 好美清光先生古稀記念論文集『現代契約法の展開』,193-241頁 (単著)
1999/10
著書
現代青林講義 債権総論 (共著)
1997/12
論文
人格権の財産権的側面 ― パブリシティ価値の保護に関する総論的考察 (45),241-259頁 (単著)
1997/04
著書
債権法総論 (共著)
1996/06
論文
第3章 解除法 第4節 解除の効果 下森定・岡孝編『ドイツ債務法改正委員会草案の研究』,90-104頁 (単著)
1995/09
論文
『目的物の返還不能と解除権の帰趨』に関する覚書 『獨協法学』 (41),285-303頁 (単著)
1993/11
著書
要論債権総論 (共著)
1993/09
論文
不法行為法における「損害」の帰責(2) ― 後続侵害の帰責基準をめぐって 関東学院法学 3 (1),43-69頁 (単著)
1993/01
論文
保証債務の「消滅における附従性」について ― 主たる債務の時効消滅は保証債務にどのような影響を及ぼすか 一橋論叢 109 (1),81-97頁 (単著)
1992/06
著書
要論物権法 (共著)
1991/12
論文
不法行為法における「損害」の帰責(1) ― 後続侵害の帰責基準をめぐって 関東学院法学 1 (1),247-276頁 (単著)
1989/11
論文
物から生じる収益と不当利得(2) 判例タイムズ (707),39-47頁 (単著)
1989/11
論文
物から生じる収益と不当利得(3完) 判例タイムズ (708),34-46頁 (単著)
1989/10
論文
物から生じる収益と不当利得(1) 判例タイムズ (705),45-57頁 (単著)
閉じる