English
専任教員教育研究データベース
閉じる
フクシ ジュン
FUKUSHI Jun
福士 純
所属
東京経済大学 経済学部
職種
教授
著書・論文歴
2022/12
論文
1911年米加互恵協定とカナダ・ナショナリズム 西洋史研究 (51),119-133頁 (単著)
2021/07
論文
ブリティッシュ・コモンウェルス航空訓練計画と航空機供給問題 国際武器移転史 12,29-52頁 (単著)
2019/03/07
著書
第6章「カナダ自由党と自由主義的帝国主義論」竹内真人編著『ブリティッシュ・ワールド 帝国紐帯の諸相』日本経済評論社、2019年、pp.171-197. (共著)
2019/02
著書
アンドリュー・ディリー著、福士純、松永友有訳「ジェントルマン資本主義論が言わずにすませ、見ずにすませていること」、竹内真人編著『ブリティッシュ・ワールド――帝国紐帯の諸相――』 、第4章,97-139頁 (共著)
2019/02
著書
サイモン・ポッター著、松永友有、福士純訳「第二次大戦戦時中にブリティッシュなるものを放送する」、竹内真人編著『ブリティッシュ・ワールド――帝国紐帯の諸相――』 、第4章,229-260頁 (共著)
2018
論文
「20世紀初頭におけるカナダ製造業利害と国産品愛好運動-メイド・イン・カナダ運動を中心に-」 駿台史学 (162),131-156頁 (単著)
2017
著書
「第14章 ワシントン条約と英米加関係――英米両大国のはざまに置かれたカナダの苦悩と成果」、「第15章 ナショナル・ポリシー――カナダ発展の方向を決定づけた経済政策」、「第20章 バルフォア報告書とウェストミンスター憲章――ドミニオンの地位向上とイギリス帝国の再編」、「コラム3 ジョン・A・マクドナルド」細川道久編著『カナダの歴史を知るための50章』 (共著)
2016
著書
「戦前・戦後カナダ航空機産業の形成と発展」横井勝彦編著『航空機産業と航空戦力の世界的転回』 (共著)
2014
著書
カナダの商工業者とイギリス帝国経済 1846~1906 (単著)
2013/06
著書
D・R・ヘッドリク著、福士純訳「諸列強と電信ケーブル危機(1900~1913年)」、「無線時代の始まり(1985~1914年)」、D・R・ヘッドリク著、横井勝彦、渡辺昭一監訳『インヴィジブル・ウェポン 電信と情報の世界史 1851-1945』第6、7章,121-185頁 (共著)
2013/01
論文
細川道久著『「白人」支配のカナダ史: 移民・先住民・優生学』彩流社、2012年。 日本カナダ学会ニューズレター (93),15-17頁
2013
著書
インヴィジブル・ウェポン 電信と情報の世界史 1851-1945
2013
論文
19世紀後半におけるイギリス帝国経済統合論とカナダ -ドミニオン商業会議所と駐英カナダ代表の事例を中心に- カナダ研究年報 33,37-54頁 (単著)
2013
論文
19世紀後半におけるカナダ製造業利害と保護主義運動 岡山大学経済学会雑誌 44 (4),1-20頁 (単著)
2010
著書
Making Inroads into Colonial Markets: Export Trade by Canadian Manufacturers to the British Self-governing Colonies in the Early Twentieth Century,252-265頁 (共著)
2010
論文
イギリス関税改革運動とカナダ製造業利害-1905年カナダ製造業者協会視察旅行を中心に 歴史学研究 (866),19-36頁 (単著)
2009/07
論文
細川道久著『カナダ・ナショナリズムとイギリス帝国』刀水書房、2007年。 社会経済史学 74 (5),104-106頁
2008
論文
カナダ製造業利害とイギリス帝国経済-カナダ製造業者協会の経済政策志向の変遷を中心に- イギリス帝国史研究会Discussion Paper (4),23-26頁
2007/11
論文
細川道久著『カナダの歴史がわかる25話』明石書店、2007年。 日本カナダ学会ニューズレター (79),15-16頁
2007
論文
1886年『植民地・インド博覧会』とカナダ 社会経済史学 72 (5),89-110頁 (単著)
2007
論文
1886年『植民地・インド博覧会』と植民地間の競争意識 駿台史学 (131),45-68頁 (単著)
2004
論文
「世紀転換期イギリス帝国経済とカナダ商工業利害 ― 1903年第五回イギリス帝国商業会議所会議を中心に」 西洋史学 (213),36-54頁 (単著)
2001/03
論文
平田雅博著『イギリス帝国と世界システム』、晃洋書房、2000年。 駿台史学 (112),141-143頁
閉じる