English
専任教員教育研究データベース
閉じる
テラダ ヨシタカ
TERADA Yoshitaka
寺田 佳孝
所属
東京経済大学 全学共通教育センター
職種
准教授
著書・論文歴
2023/01
その他
ウラマー、国家、およびレント : イスラーム世界における権威主義 世界史研究論叢 = The journal of world history research / 世界史研究会 編 12,62-68頁 (単著)
2022
論文
シンポジウム 新しい時代を切り拓く平和教育のあり方について 31 (0),43-51頁 (共著)
2021
論文
Politische Bildung in Japan - Der Beutelsbacher Konsens Politisches Lernen 3-4,18-21頁 (単著)
2021
論文
Politische Bildung in Japan und der Diskurs über die Fachdidaktik in Deutschland 1945 bis 1989 Politisches Lernen 1-2,51-56頁 (単著)
2020
著書
右翼ポピュリズムに抗する市民性教育 : ドイツの政治教育に学ぶ (共著)
2020
論文
ドイツの政治教育と外交・安全保障政策の学習 : 生徒が政治を考え、意見することを目指すカリキュラムとその課題 日本クラウゼヴィッツ学会会報 = Das Bulletin der japanischen Carl von Clausewitz-Gesellschaft = The journal of Jap (20),27-40頁 (単著)
2017/11
論文
ドイツの政治教育における経済問題の学習 : 主体的な学びを促す社会系教科のカリキュラム編成 教科書フォーラム : 中研紀要 (18),14-27頁 (単著)
2017/05
論文
「ドイツの政治教育における労働・雇用問題の学習-民主主義能力の育成を目指すコンピテンシー・ベースのカリキュラム構造」 『カリキュラム研究』 (第26号),pp.55-68 (単著)
2017/03
論文
「コンピテンシー概念に基づくドイツの政治教育-コンピテンシー論争とミッテルバウ・ドーラ強制収容所跡地の取組み-」 『静岡大学教育実践総合センター紀要』 (第26号),pp.9-18 (共著)
2014/11
著書
『ドイツの外交・安全保障政策の教育-平和研究に基づく新たな批判的観点の探求』 (単著)
2014/03
論文
「コンピテンシー概念に基づく平和問題の学習-ドイツ・ノルトライン・ヴェストファーレン州の政治教育を例に-」 『公民教育研究』 (第21号),pp.33-47 (単著)
2014/03
論文
「大学における映画を活用した授業の特徴-国内外の授業実践論文の比較分析-」 『名古屋高等教育研究』 (第14号),pp.177-184 (共著)
2013/04
著書
『未来をつくる教育制度論』,pp.48-61頁 (共著)
2012/10
論文
「教科および教科外活動における国際政治の学習-戦後初期ドイツの社会科と政治教育論、および平和教育論を中心に-」 『世界史研究論叢』 (第2号),pp.9-25 (単著)
2012/09
論文
「批判的な国際政治の教育方法の探求-ドイツ社会科の教育内容の分析を中心に-」 『名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学)』 第59巻 (第1号),pp.47-57 (単著)
2012/03
論文
「ドイツのグローバル教育における平和学習-社会科教科書の単元『テロのグローバル化』を中心に-」 『グローバル教育』 (Vol.14),pp.34-49 (単著)
2011/03
論文
「外交・安全保障政策の批判的検証を重視したドイツ平和教育の視座-社会科教科書における『コンヴォ紛争』の内容構成の分析を手がかりに-」 『社会科教育研究』 (No.112号),pp.25-37 (単著)
2011/03
論文
「教育課程における外交・安全保障の視座-ドイツ平和研究者の『武力行使論争』を手がかりに-」 『名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学)』 第57巻 (第2号),pp.11-20 (単著)
2010/10
論文
「外交・安全保障政策の批判的学習-冷戦末期のドイツ政治科における教育内容構成の分析-」 『立正西洋史』 (第27号),pp.1-12 (単著)
2010/09
論文
「ドイツ平和教育論争-外交・安全保障政策をめぐる政党間の教育政治-」 『名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学)』 第57巻 (第1号),pp.79-89 (単著)
閉じる