English
専任教員教育研究データベース
閉じる
オオクボ ナミ
OKUBO Nami
大久保 奈弥
所属
東京経済大学 全学共通教育センター
職種
教授
研究課題・受託研究・科研費等
2020/04 ~ 2021/03
白保と竹富のリゾートホテル建設計画地域付近の海域に生息する生物リストの作成 *
2019/09 ~ 2020/08
ナノ・ミクロスケールの粒子が生物に与える影響 *
2019/09 ~ 2020/08
河川や海洋においてナノ・ミクロスケールの粒子が各栄養段階の水棲生物に与える影響 *
2017 ~ 2019
開発の危機に晒される相模湾沿岸域に生息する動植物の生物目録作成 * 旭硝子財団 環境フィールド研究 近藤次郎グラント
2017 ~ 2019
マイクロプラスチックがサンゴに与える影響 競争的資金等の外部資金による研究 基盤C(基盤研究(C)一般)
2016 ~ 2016
オリンピックの開催で開発が予定されている神奈川県逗子市小坪大崎の藻場およびそこに生息する動植物の調査 * 高木仁三郎市民科学基金
2015 ~ 2016
ナノ・ミクロスケールの粒子がサンゴに与える影響 * ニッセイ財団
2015 ~ 2016
河川や海洋においてナノ・ミクロスケールの粒子が各栄養段階の水棲生物に与える影響 * クリタ水・環境科学振興財団
2015
サンゴにおける2つの新亜目の設立:発生様式はサンゴの分類形質となりうるか * 無脊椎動物財団(その他)
2015 ~ 2016
サンゴにおける2つの新亜目の設立:発生様式はサンゴの分類形質となりうるか 競争的資金等の外部資金による研究 日本学術振興会 科学研究費 若手B(若手研究(B))
2012 ~ 2014
骨の形成に関連する遺伝子をマーカーに用いたサンゴ礁のリスク管理 競争的資金等の外部資金による研究 日本学術振興会 科学研究費 若手B(若手研究(B))
2009
サンゴの種多様性維持を目的としたキクメイシ科サンゴ種苗生産技術の確立 競争的資金等の外部資金による研究 日本学術振興会 優秀若手研究者海外派遣事業(その他)
2008 ~ 2010
サンゴの種多様性維持を目的としたキクメイシ科サンゴ種苗生産技術の確立 競争的資金等の外部資金による研究 日本学術振興会 特別研究員奨励費(その他)
2007
サンゴの保全を目的としたキクメイシ科サンゴの発生様式に関する研究 * 笹川科学研究助成金
2020/07/30 ~ 2022/03/31
現生刺胞動物で発見した盤割様胚の分析からエディアカラ紀胚化石の生物門を探る 競争的資金等の外部資金による研究
閉じる