English
専任教員教育研究データベース
閉じる
イワタ ヨシヒサ
IWATA Yoshihisa
岩田 佳久
所属
東京経済大学 経済学部
職種
教授
著書・論文歴
2022/12/07
論文
「変容論的アプローチ」の適用:段階論と現代資本主義論のための原理論の「開口部」についての体系的な考察 東京経大学会誌(経済学) 315,91-121頁 (単著)
2022/04
論文
商品集積体と債権化から信用貨幣を導出する新しい価値形態論:orの関係で結びついた商品集積体を基礎として 季刊経済理論 59 (1),55-69頁 (単著)
2021/12/01
論文
Even inconvertible money is credit money : Theories of credit money in Japanese Marxian economics from the banknote controversy to modern Uno theories Journal of Tokyo Keizai University : Economics 311,99-120頁 (単著)
2021/02/03
論文
経済学原理論における「市場機構」と「市場組織」 : 流通過程の不確定性と利潤率均等化の観点から 東京経大学会誌(経済学) 309,3-34頁 (単著)
2020/07/20
論文
商業機構における多型的展開:原理論と段階論からの検討 季刊経済理論 57 (2),79-90頁 (単著)
2019/04/20
論文
現代資本主義における利潤の認識と測定:原理論と段階論からの検討 季刊経済理論 56 (1),53-64頁 (単著)
2019/03/31
論文
クレマン・ジュグラー「商業恐慌」 景気とサイクル 67,102-103頁 (単著)
2019/02/13
論文
宇野弘蔵の段階論の方法における歴史と現在:典型・中心、自由主義の観点から 『東京経済大学会誌(経済学)301号 (301),211-238頁 (単著)
2018/12
論文
Clément Juglar’s Explanation of Recurring Crises and the “World Market and Crisis” Marx-Engels-Jahrbuch 2017/18,61-79頁 (単著)
2016/04/02
著書
柴田徳太郎編『世界経済危機とその後の世界』「グローバル『金融化』の時代の金融バブルをめぐるBIS viewとFed view」,193-233頁 (単著)
2016/02/29
論文
クレマン・ジュグラー『商業恐慌について』:部分翻訳資料と解題 東京経大学会誌(経済学) 289,129-159 (単著)
2015/10/15
論文
「グローバル・インバランス」論議におけるFed viewとBIS view ―マルクス経済学信用論の観点から 季刊経済理論 52 (3),77-88 (単著)
2015/03/20
論文
クレマン・ジュグラーの景気循環論とクズネッツ循環論 景気とサイクル (59),61-74 (単著)
2015/02/12
論文
BIS view の検討 : フィナンシャル・インバランスとフィナンシャル・サイクル 東京経大学会誌(経済学) 285,71 – 99 (単著)
2014/02/12
論文
19世紀複貨幣制の理論と金銀蛇による実証分析 東京経大学会誌(経済学) (281),155-197 (単著)
2013/10/25
著書
世界資本主義の景気循環 -クレマン・ジュグラーの景気循環論とクズネツ循環-,全て (単著)
2012/01
論文
「クレマン・ジュグラーと19世紀英仏マネタリーオーソドキシー」 季刊経済理論 48 (4),52-63 (単著)
閉じる