English
教員紹介
閉じる
トリウミ ヒロコ
HIROKO TORIUMI
鳥海 弘子
所属
東京未来大学 こども心理学部 こども心理学科こども保育・教育専攻
職種
講師
学会発表
2023/09
多文化共生保育における乳幼児期の言葉の習得と子育て支援の取り組みに関する研究 (令和5年度 全国保育士養成セミナー)
2023/09
保育学生の保健系授業の関心について-1年生を対象とした調査結果から-その2 (第19回子ども学会議)
2023/05
ベビーマッサージとわらべうたの実践による子育て支援について-母親の意識調査をもとに- (第76回日本保育学会)
2023/05
多文化共生保育における乳幼児期の言葉の習得と子育て支援の取り組みに関する研究-アンケート調査から- (第76回日本保育学会)
2023/05
保育者養成校学生の母子健康手帳に対する理解に関する研究 (第76回日本保育学会)
2022/10/08
オンライン保育実習における感染症の学びの効果について (第18回子ども学会議)
2022/05
特別に配慮を要する乳幼児に寄り添う絵本の選び方と読み聞かせ-これからの絵本と子どもとの関わり方とは (日本保育学会第75回大会)
2022/05
乳幼児の系統的な保育の取組み-ベビーマッサージとわらべうたを活用して- (日本保育学会第75回大会)
2022/05
保育実習の代替としてのオンライン保育実習の効果と課題 (日本保育学会第75回大会)
2022/05
保育者養成校における新型コロナウイルス感染禍での保育・幼稚園教育実習中止に伴う代替授業と授業外における学生指導と対応-学生対象アンケート分析を中心に- (日本保育学会第75回大会)
2021/10
オンライン式授業や保育実習が保育士のキャリア形成に与える影響に関する研究 (第17回 日本子ども学会議)
2021/06/18
認可保育所等における感染症対策の現状-保育士等の予防接種歴及び感染症罹患歴の現状調査からの検討- (第68回日本小児保健協会学術集会)
2021/05
0.1歳児クラスの「ゆるやかな担当制保育」について その1 (第74回 日本保育学会)
2021/05
感染症流行時の保育実習のあり方に関する研究-実習生の健康に対する意識の分析を通して- (第74回 日本保育学会)
2021/05
保育者養成校における教育・保育実習学びへの取組み-幼稚園実習前期から保育所実習前期への連携- (第74回 日本保育学会)
2021/02
保育者養成校学生の就職先決定要因の分析-実習施設を就職先となる事例に着目して- (第17回子ども会議)
2020/05
短期大学生の乳児や乳児保育に対する考えに関する一考察~授業前後に変化に着目して~ (第73回 日本保育学会)
2019/10/26
乳児観が乳児に対する保育や学習に及ぼす影響ー保育者養成校の学生を調査対象としてー (第16回日本子ども学会議)
2019/05
保育者養成校における感染症対策の現状と課題~質問紙調査からの検討~ (第72回日本保育学会)
2019/02
0歳児クラスにおける良質な睡眠へのアプローチ (第30回全国保育園研究大会)
2018/11
医療的ケア(経管栄養)児の保育所や幼稚園の入所状況の現状 (第15回子ども学会議)
2017/05
保育者養成校における「子どもの保健Ⅱ」の授業課題~質問紙調査からの検討~ (第70回日本保育学会)
2016/09
わが国の保育所における乳幼児保健の歴史 (第67回日本保育学会)
2016/09
保育所看護職における保護者支援と地域の子育て支援の現状 (第13回子ども学会議)
2015/06
保育所保健職の現状と業務内容について-東京23区認可保育所保健職の実態調査から- (第62回小児保健協会学術集会)
2014/01
保育所における保健職の現状と課題-保育所保健職の歴史と実態調査からの検討- (第25回全国保育園保健研究大会)
閉じる