English
教員紹介
閉じる
カワグチ メグミ
MEGUMI KAWAGUCHI
川口 めぐみ
所属
東京未来大学 こども心理学部 こども心理学科こども保育・教育専攻
職種
講師
学会発表
2023/08/06
1歳児の目も口ほどにものをいう―注意のコントロールと感情表出― (日本赤ちゃん学会第23回学術集会)
2023/05
美を感じるのはいつから?―乳幼児の「キレイ」に普遍性はあるのか― (日本感情心理学会第31回大会)
2022/09
名前を呼ばれるだけでこどもは大人の心を察知する (日本心理学会第86回大会)
2021/09
様々なタイプの遠隔授業に対する大学生の満足度と評価(2)学びの理解度の内容分析とモチベーションとの関連 (日本心理学会第85回大会(Web開催))
2021/09
様々なタイプの遠隔授業に対する大学生の満足度と評価(1)経験した遠隔授業タイプによる違いを中心に (日本心理学会第85回大会(Web開催))
2021/09
様々なタイプの遠隔授業に対する大学生の満足度と評価(3)コロナ禍での学生の生活変化とメンタルヘルスへの影響について (日本心理学会第85回大会(Web開催))
2021/07
Subjective comprehension and evaluation of e-learning by commuting college students in Japan: The case of asynchronous e-learning. (14th meeting of Asian Association of Social Psychology (p.196))
2020/06
人を疑う目は人の本質の見極めをも見失う? (日本感情心理学会第28回大会)
2019/12
共起ネットワーク分析による子育て支援力につながる経験と学びの現状 (日本子育て学会第11回大会)
2019/09
保育所でのドラムサークルによる子どもの意識の変容 (幼児音楽研究会2019年度研究大会)
2019/06
「経験した人にしかわからない」という感情-発信者のパーソナリティ特性と受信者の感情- (日本感情心理学会第27回大会)
2018/11
ストレス負荷時の唾液アミラーゼ値と音色との関連 (日本感情心理学会第26回大会)
2018/05
保育者の言葉刺激がこどもの行動に与える影響 (日本保育学会第71回大会)
2017/06
トライポフォビアが不快に感じる視覚刺激は本当に不快感情を喚起しているのか (日本感情心理学会第25回大会)
2017/06
幼児期の視覚と触覚の感覚間連合の発達と色の温度感の関係 (日本認知心理学会第15回大会)
2016/05
こどもの心を育てる言葉 (日本保育学会第69回大会)
2015/05
おたより―アナログかデジタルか― (日本保育学会第68回大会)
2014/12
視覚的選好は揺らがないのか―図と地の条件呈示と単純接触の関連― (日本基礎心理学会第33回大会)
2013/01
色に感情をみる (日本基礎心理学会感覚研究会第4回大会)
2013/01
不快感情を喚起する視覚刺激~再考 (日本基礎心理学会感覚研究会第4回大会)
2012/08
不快感情を喚起する視覚刺激 (日本視覚学会夏季大会)
2006/05
興奮しやすい3歳児の感情抑制について (日本保育学会大会第59回大会)
閉じる