English
教員紹介
閉じる
ヤマサキ ヨシヒロ
YOSHIHIRO YAMASAKI
山﨑 善弘
所属
東京未来大学 モチベーション行動科学部 モチベーション行動科学科
職種
准教授
学会発表
2024/06
徳川時代における自然災害の早期復興と減災 (2024年 東北亞細亞文化学会・国立釜慶大学校人文社会韓国PLUS(HK+)事業団 春季聯合国際学術大会)
2023/08
佐藤大介氏報告批判 (歴史学研究会 日本近世史部会 2023年度大会 批判報告会)
2019/06
Commoners’ Political Action and Demands to the Bakufu; Large-scale Petitionary Protests (
Kokuso
) in the Late Tokugawa Period (The 23rd Asian Studies Conference Japan)
2018/09
From Shogunal Benevolence to Monarchial Compassion: The Shifting Status of “Voices from the Bottom” in the Meiji Restoration (Meiji Conference)
2017/03
Large-scale Petitionary Protests (
Kokuso
) and Bakuhan System (The Association for Asian Studies 2017 Annual Conference)
2016/06
Large-scale Peasant Movements, the Tokugawa Bakufu, and Domain Lords (The International Conference on Japan and Japan Studies 2016)
2015/11
近世畿内における地域管理体制とその特質―勧化・廻在者の取締りをめぐって― (東北アジア文化学会第31次国際学術大会(2015年度秋季大会))
2010/10
「活用」に焦点を当てた日本史学習の実践的研究―綱吉の施策を題材にして― (全国社会科教育学会全国研究大会)
2010/02
地域史研究に基づく日本史学習―近世を中心に― (社会系教科教育学会研究発表大会)
2009/12
近世中後期における領主権力と中間層・地域社会―近江国日野町中井源左衛門家の動向をめぐって― (社会経済史学会近畿部会例会)
2009/01
国訴と支配国―播磨国を中心に― (日本史研究会例会)
2006/09
近世の中間層と地域的公共性―播州加東郡河合中村の三枝家を中心として― (京都民科歴史部会大会)
2006/08
近世の中間層と地域的公共性―播州加東郡河合中村の三枝家を中心として― (京都民科歴史部会大会準備報告会(例会扱い))
2001/11
近世後期における領主支配の実現と中間支配機構―畿内・近国清水領知・幕領の「取締役」制を素材として― (日本史研究会大会)
2001/10
近世後期における領主支配の実現と中間支配機構―畿内・近国清水領知・幕領の「取締役」制を素材として― (日本史研究会近世史部会(例会扱い))
2001/09
畿内・近国における領主支配の実現と中間支配機構 (日本史研究会近世史部会)
2001/08
近世後期における領主支配の実現と中間支配機構 (日本史研究会近世史部会)
1999/06
天保改革期における畿内・近国地域と「取締役」制 (大阪歴史学会大会)
1999/03
天保改革期における畿内・近国地域と「取締役」制 (大阪歴史学会近世史部会)
1998/10
寛政改革と地域支配構造の転換―惣代庄屋から「取締役」への政治的転化をめぐって― (大阪歴史学会近世史部会)
1996/12
近世後期の「取締役」制と地域社会・民衆―和泉播御三卿清水領知・幕領を中心に― (大阪歴史学会近世史部会)
1994/11
長州戦争と稲荷踊 (花園大学史学会大会)
閉じる