English
教員紹介
閉じる
モリシタ カズナリ
KAZUNARI MORISHITA
森下 一成
所属
東京未来大学 モチベーション行動科学部 モチベーション行動科学科
職種
教授
学会発表
2024/11/09
空海の動物観について ~「十巻章」を中心に (東アジア日本研究者協議会第8回国際学術大会(台湾))
2024/07/13
現代における動物供養と馬頭観音信仰 ~六観音信仰とのつながりを中心に (密教研究会 令和6年度 学術大会)
2024/05/18
沖縄固有信仰における祭祀施設の統合について (日本比較文化学会第 46 回全国大会 2024 年度国際学術大会)
2023/10/17
都市部における引導作法の変化について ―COVID-19パンデミック後の変化を中心に― (密教学研究科 学術報告会)
2023/05/20
沖縄における梵字碑の語意と真言宗との関わりについて (日本比較文化学会第 45 回全国大会・2023年度国際学術大会)
2022/05/21
多文化共生が進む自治体における地域連携活動「足立区大学生地域活動プラットフォーム」活動報告 (日本比較文化学会第44回全国大会;2022年度国際学術大会)
2021/10/09
琉球・沖縄のアイデンティティ 祈りをめぐる諸相 (日本国際教育学会 第32回研究大会 課題研究Ⅰ「民族共生とアイデンティティ形成」)
2021/09/21
沖縄本島における梵字碑の分布と固有信仰との関わりについて (日本比較文化学会第 43 回全国大会 2021 年度国際学術大会)
2021/05/21
多文化共生が進む自治体における地域連携活動「足立区大学生地域活動プラットフォーム」活動報告 (日本比較文化学会第44回全国大会;2022年度国際学術大会)
2020/09/05
沖縄本島における差屋型の神アサギについて −大宜味村・謝名城の事例をもとに 加計呂麻島の事例等との比較を通じて− (日本比較文化学会第42回全国大会・2020年度国際学術大会)
2019/12/14
神アサギ空間の構成要素に関する一考察 (2019年台湾日本語‧日本文学研究国際シンポジウム)
2019/05/18
沖縄県大宜味村における神アサギの形態の変化について (日本比較文化学会第 41 回全国大会 2019 年度国際学術会議)
2018/12/09
産学公金連携による地域協創の キャリア教育の実践について2017年度足立区・東京未来大学 連携プロジェクトを通じて (日本キャリア教育学会第40回研究大会)
2018/12/01
公民館活動における域学協働が 住民集団に与える影響について. 渋川市中央公民館での調査と コミュニティ・デザインの実践をもとに (地域マネジメント学会 第14回学術大会)
2016/05/17
地域づくりの拠点としての渋川市公民館の役割 (群馬県地域・大学連携モデル事業成果報告会)
2013/10/14
公務員試験の現状とこれからの展望:キャリア教育 (上武大学雑草祭ガイダンス)
2013/10/06
教員採用試験の現状と展望:キャリア教育 ((株)東京リーガルマインド池袋本校 教員採用試験対策ガイダンス)
2012/02/14
民間企業と公務の仕事の違いについて:キャリア教育 ((株)東京リーガルマインド横浜本校公務員試験ガイダンス)
1998/12
高校教諭の経験する日の丸・君が代問題:子どもの思想・良心の自由 (所沢高校生徒会・PTA主催所沢高校問題を考える会)
閉じる