English
教員紹介
閉じる
カク イヨ
IYO KAKU
郭 潔蓉
所属
東京未来大学 モチベーション行動科学部 モチベーション行動科学科
職種
教授
学会発表
2024/11/09
日本における外国人労働者の増加と労働現場の意識変化 (東アジア日本研究者協議会 第8回国際学術大会)
2024/05/18
多文化共創社会の実現を目指すパブリック・マネジメント - 新宿区の取り組みから - (日本比較文化学会 第46回全国大会 2024年度国際学術大会)
2023/05/20
ダイバーシティ経営の推進と課題 (日本比較文化学会 第45回全国大会 2023年度国際学術大会)
2022/09/10
ニューノーマル時代の多文化組織 -コロナ禍における外国人雇用の意識調査を通して- (アジア経営学会第29回全国大会)
2022/05/21
多文化共生が進む自治体における地域連携活動 「足立区大学生地域活動プラット フォーム」活動報告 (日本比較文化学会第44回全国大会 2022年度国際学術大会)
2022/05/21
日本のポップカルチャーを対象とした印象評価の検討 ―印象語調査と印象評価ア ンケートツールの開発― (日本比較文化学会第44回全国大会 2022年度国際学術大会)
2021/09/19
円検出ツールを活用した印象評価分析の可能性 (日本比較文化学会第43回全国大会 2021年度国際学術大会)
2020/09/05
外国人人材の受け入れとダイバーシティ・マネジメントの変容 (日本比較文化学会第42回全国大会・2020年度国際学術大会)
2019/05/18
多文化社会における高度人材の獲得 -九州地区における留学生と企業をつなぐ事例研究から- (日本比較文化学会 第41回全国大会・国際学術大会)
2018/05/19
多文化「共創」時代に求められる人材 ‐不動産業界の留学生活用事例についての一考察‐ (日本比較文化学会 第40回全国大会・国際学術大会)
2017/09/09
後発開発国におけるグローバル人材育成 -ネパールの教育改革から- (日本比較文化学会 東北・関東合同例会)
2017/07/09
ネパールの教育現場から (多文化社会研究会 研究例会)
2017/05
多文化共生を実践する組織 -多様性を活かす企業の取り組み- (日本比較文化学会 第39回全国大会・国際学術大会)
2016/05
企業が取り組む多文化共生 -ダイバーシティ・マネジメントの新しい幕開け- (日本比較文化学会 第38回全国大会)
2015/06
PEST分析からみる異文化経営 –在カンボジア日系資本経済特区にみる事例- (日本比較文化学会 第37回全国大会)
2015/05
-共に学ぶ- 外国人学校の変化にみるダイバシティ (移民政策学会 2015年度 年次大会シンポジウム)
2015/04/04
カンボジア経済特区にみる人材マネジメント -プノンペン経済特区における日系企業の事例研究から- (多文化社会研究会 研究例会)
2015/02
PEST分析にみる経営 -グローバル化社会における経営環境分析の重要性- (東京未来大学 モチベーション行動科学研究会)
2014/03/15
グローバル化と外国人学校政策 -日本における外国人学校の現状と外国人学校政策の矛盾- (多文化社会研究会 25周年記念シンポジウム)
閉じる