English
教員紹介
閉じる
タカハシ イッコウ
IKKO TAKAHASHI
髙橋 一公
所属
東京未来大学 モチベーション行動科学部 モチベーション行動科学科
職種
教授
学会発表
2024/08/27
ソーシャルスキル・トレーニングの効果検討ー通信教育課程における短期プログラムと通学課程 における中期プログラムの比較ー (日本応用心理学会第90回大会)
2023/09
保育者が長く職場で働くた めに:保育者の職場の人間 関係とコミュニケーション 、社会的スキルを中心に (日本心理学会第87回大会)
2016/07/26
Study on elderly people's learning motivation (The 31th International Congress of Psychology)
2016/04/29
保育士・幼稚園教諭養成課程におけるデス・エデュケーション (日本発達心理学会第27回大会)
2013/03/16
大学生の老人観測定の検討(2) -自己将来像としての老人イメージの分析を通してー (日本発達心理学会第24回大会)
2012/07
Developing a working memory test (30th International Congress of Psychology)
2012/03
大学生の老人観測定の検討(1) (日本発達心理学会第23回大会)
2011/03
社会福祉を専攻する学生の老人イメージ(4) -自由記述の分析を通して(その2)- (日本発達心理学会第22回大会)
2010/09
大学生の老人イメージ(3) -自由記述の計量テキスト分析- (日本心理学会第74回大会)
2010/03
社会福祉を専攻する学生の老人イメージ(3) -自由記述の分析を通して- (日本発達心理学会第21回大会)
2009/03
社会福祉を専攻する学生の老人イメージ(2)-因子分析を用いて- (日本発達心理学会第20回大会)
2008/09
大学生の老人イメージ(2)-因子分析を中心として- (日本心理学会第72回大会)
2008/07
Japanese Students’ Images of the Elderly ―An analysis by the Semantic Differential (SD) Method― (29th International Congress of Psychology)
2008/03
社会福祉を専攻する学生の老人イメージ(1) -SD法を用いて- (日本発達心理学会第19回大会)
2007/10
大学生の老人イメージ(1)-一般的老人イメージと将来の自己老人イメージ- (日本心理学会第71回大会)
2007/03
福祉の資格を目指す学生の老人イメージ (日本発達心理学会第18回大会)
2002/09
高齢者の視覚的認知機能における処理資源の配分についてⅥ (日本心理学会第66回大会)
2001/11
高齢者の視覚的認知機能における処理資源の配分についてⅣ (日本心理学会第65回大会)
2000/11
高齢者の視覚的認知機能における処理資源の配分についてⅡ (日本心理学会第64回大会)
2000/08
A Study on Cognitive Inhibitory in Older Adults (27th International Congress of Psychology)
1999/09
高齢者の環境認知ならびに対処行動に関する研究Ⅲ (日本心理学会第63回大会)
1998/10
高齢者の環境認知ならびに対処行動に関する研究Ⅰ・Ⅱ (日本心理学会第62回大会)
1998/09
気分誘導効果と被影響性の関連について(Ⅰ) (第14回日本催眠学会大会)
1998/08
高齢者の環境評価と潜在的危険対処行動に関する研究 (日本感情心理学会第6回大会)
1997/05
大学生の危険意識に関する研究 -運転場面におけるリスク行動- (日本感情心理学会第5回大会)
1996/08
Risk perception and ego-defense Responses (26th International Congress of Psychology)
1995/09
リスク行動下における危険感受性測定に関する研究 (第11回日本催眠学会)
1989/08
被催眠性測定に関する試み (第5回日本催眠学会)
閉じる