教員情報
閉じる
ゴウダ トモミ
GODA TOMOMI
合田 友美
所属
千里金蘭大学 看護学部 看護学科
職種
教授
学会発表
2022/03
自宅で最期を過ごした難病高校生とその家族が支援者と共に“生きる体験”を重ねたプロセス (第35回日本看護研究学会近畿・北陸会学術集会)
2021/12
看護技術教育におけるVRを使った教材づくり―実際に体験して教材を作ってみよう― (第41回看護科学学会学術集会)
2021/12
発達障害又はその疑いがある学生に対する看護学臨地実習指導の実態 (第41回看護科学学会学術集会)
2021/11
The Effect of Prevention of Sexually Transmitted Diseases by Intervention using Flipbooks (ICN Congress)
2021/11
繁華街の若者を対象とした動画とクイズによるHIV/STI予防啓発介入 (繁華街の若者を対象とした動画とクイズによるHIV/STI予防啓発介入)
2021/10
在宅緩和ケアを受ける子どもをもつ母親の語りからみた小児とその家族の「生きる体験」の構造 (13th International Nursing Conference)
2021/10
大学保健管理部門看護職を対象とした第1回研修会の検討 (第59回全国大学保健管理研究集会)
2021/08
査読を学ぼう (日本看護学教育学会第31回学術集会)
2021/08
在宅で暮らす18トリソミー児の「生きる体験」と母親の思い (日本看護研究学会第47回学術集会)
2021/08
発達障害特性が感じられる看護師への現任教育での課題と解決法の検討 (日本看護研究学会第47回学術集会)
2021/06
ドラベ(Dravet)症候群の子どもが「生きる体験」から成長するための課題 (日本小児看護学会第31回学術集会)
2020/09
ナイトクラブにおける同時多発的 HIV/STI 予防啓発キャンペーン (日本コミュニティ心理学会第23回大会)
2020/09
新時代の教育方略を考える (日本看護学教育学会第30回学術集会)
2019/08
乳児と母親が模擬患者として参加する小児看護学技術演習における実践報告 (日本看護教育学会第29回学術集会)
2019/06
Risk prediction education for nursing students using audiovisual teaching materials employing DVD/VR (ICN Congress 2019)
2018/12
繁華街の若者におけるHIV感染リスク行動とコンドーム不使用の理由~クラブ調査の結果より~ (第32回日本エイズ学会学術集会・総会)
2018/09
Learning effects of risk prediction for nursing students using virtual reality teaching materials (24th WORLD NURSING AND HEALTHCAR CONFERENCE)
2018/08
HIV/STI郵送検査を受検する若者男女の性感染症に対する認識と予防行動の特徴 (第37回日本思春期学会総会・学術集会 シンポジウム(2) 「性教育の未来を語る」)
2018/08
バーチャルリアリティ教材がもたらした「入院中の子どものイメージ」の変化 (日本看護学教育学会 第28回学術集会)
2017/08
4年目看護師がキャリアを継続するうえでの経験 (第21回日本看護管理 学会学術集会)
2017/08
実習における大学の学生支援体制のあり方の検討 (日本育療学会第21回学術集会)
2016/08
卒後4か月目の新卒看護師がキャリアを継続する上での経験-A大学「シャトル研修」参加者の記述内容の分析から- (第20回日本看護管理学会学術集会)
2016/07
看護学生の小児科外来実習における3日間の学びの違い-テキストマイニングによる実習記録の解析から- (日本小児看護学会第26回学術集会)
閉じる