教員情報
閉じる
ゴウダ トモミ
GODA TOMOMI
合田 友美
所属
千里金蘭大学 看護学部 看護学科
職種
教授
著書・論文歴
著書
根拠がわかる疾患別看護過程 第3版 (共著) 2021/09
著書
根拠がわかる疾患別看護過程 (改訂第2版),64-756-99-840頁 (共著) 2011/03
著書
根拠がわかる疾患別看護過程,62-95頁 (共著) 2010/05
論文
新型コロナウイルス感染拡大下における小児看護学実習の目標達成に向けた学内・遠隔実習展開
-小児外来でのトリアージと継続看護実習を中心に- 宝塚大学紀要ARTES,169-176頁 (共著) 2022/03
論文
看護学士課程におけるコアコンピテンシーと卒業時到達目標の経年的変化 千里金蘭大学紀要 18 (52),25-33頁 (共著) 2022/02
その他
小児看護学教育におけるVR(仮想現実)・AR(拡張現実)技術の活用と今後の展望 小児看護 44 (9) (単著) 2021/08
その他
看護系大学生が在宅医療的ケア児とその家族を理解するための課外活動の要素
-地域での交流に参加した学生へのインタビューを通して- 「育療」 67,41-49頁 (共著) 2020/09
その他
卒後4か月目の新卒看護師がキャリアを継続するうえでの経験
-A大学「シャトル研修」参加者の記述内容の分析から- 「看護・保健科学研究誌」 20 (1),1-11頁 (共著) 2020/04
その他
プレパレーションツールを作成する小児看護学演習の実際と学生の学び 「宝塚大学紀要ARTES」 33,137-142頁 (共著) 2020/03
その他
米国における看護教員の授業力向上の取り組み 「Journal of Wellness and Health Care」 44 (1),53-39頁 (共著) 2020/02
その他
看護系大学における小児看護学技術演習に乳児と母親が模擬患者として参加する意義-学生の学びと母親への影響- 「香川母性衛生学会誌」 19 (1),9-16頁 (共著) 2019/11
その他
看護系大学における小児看護学技術演習に乳児と母親が模擬患者として参加する意義-学生の学びと母親への影響- 「香川母性衛生学会誌」 19 (1),9-16頁 (共著) 2019/11
その他
看護系大学におけるメンター教員のためのメンタリングガイドブック-新人教員のキャリア継続支援の充実を目指して- 「新人看護系大学教員緒ためのメンタリングガイドブックの開発」 (共著) 2019/03
その他
看護系大学における慢性疾患の学生に対する授業での困り事と対応の実態 「高等教育と障害」 1 (1),1-10頁 (共著) 2019/03
その他
小児看護学実習における外来実習での看護学生の学びの実態-テキストマイニングによる実習記録の解析から- 「日本小児看護学会学会誌」 28,107-112頁 (共著) 2019/03
その他
臨床看護師とともに創る小児看護学技術演習における学生の学び 「宝塚大学紀要ARTES」 32,271-278頁 (共著) 2019/03
その他
「VR/AR/MR教育への応用最前線」教員と学生でつくるVR教材の小児看護教育への応用 「看護教育」 60 (1),42-47頁 (共著) 2019/01
その他
「新人・若手看護師の教育研修・支援体制見直しのコツ」定着率向上を左右する 「2年目」 「3年目」 看護師教育、かかわり法 「看護部長通信」 (12・1月号),10-15頁 (共著) 2017/12
その他
看護系大学における慢性疾患の学生の支援体制の実態~就学支援のあり方と学生の情報の扱いについての考察~ 「日本育療学会誌」 (62),22-30頁 (共著) 2017/03
その他
卒業して8か月目及び2年目の看護師に対するキャリアアップ支援の試み-アサーティブネス研修を実施して- 「宝塚大学紀要 ARTES」 30,177-185頁 (共著) 2017/03
その他
卒業して3か月が経過した新卒看護師に対するメンタルヘルスケア研修の試み 卒業大学での研修を実施して 「宝塚大学紀要ARTES」 29,195-200頁 (共著) 2016/03
その他
子育て支援センターを利用している母親の育児ストレスと育児に対する自己効力感の検討 「香川県立保健医療大学雑誌」 6,29-36頁 (共著) 2015/03
その他
小学校4年生の睡眠と踵骨音響的骨評価値との関係 「宝塚大学紀要ARTES」 28,133-139頁 (共著) 2015/03
その他
小児看護学実習における看護学生の自己効力感と実習指導評価との関連 「香川県立保健医療大学雑誌」 6,15-22頁 (共著) 2015/03
その他
乳幼児の内服援助における小児の年齢と反応に焦点をあてた文献検討 「日本小児看護学会誌」 24 (1),76-83頁 (共著) 2015/03
その他
Relations between Eating Habits as well as Awareness on Dietary Education and Professional Identity among Nursing Students. 「明星大学大学院人文学研究科紀要」 (1),37-40頁 (単著) 2014/03
その他
クリニカルラダー認定状況の違いによる経験学習の能力の比較 「日本看護学会論文集看護管理」 (44),11-14頁 (共著) 2014/03
その他
学生の学びを支援する教育評価のあり方を探る-看護学教育評価における文献的考察- 「明星大学大学院人文学研究科紀要」 1,13-22頁 (共著) 2014/03
その他
学童期の慢性腎疾患患児が入院生活に対して抱く思い 「日本看護学会論文集小児看護」 (44),30-33頁 (共著) 2014/03
その他
看護学生の食生活に関する研究の動向と課題 「香川母性衛生学会誌」 13 (1),43-50頁 (単著) 2013/10
その他
看護系大学生に対する栄養学教育に関する一考察 「香川県立保健医療大学雑誌」 4,31-36頁 (共著) 2013/03
その他
栄養学教育による看護系大学生の食意識および行動への影響の検討 「四国公衆衛生学会誌」 58 (1),103-107頁 (共著) 2013/02
その他
小児看護学実習において母親との関係形成のために看護学生がとる行動の実態 「川崎医療短期大学紀要」 (32),39-43頁 (共著) 2012/12
その他
看護系大学生のアイデンティティと食生活管理における自己効力感との関係 「香川母性衛生学会誌」 12 (1),31-37頁 (単著) 2012/11
その他
保育園で子どもと一緒に食べる弁当作成および食事場面において看護学生が心がけたこと 「日本小児看護学会誌」 21 (3),59-63頁 (共著) 2012/11
その他
看護系大学生の食教育ニーズの実態 「明星大学大学院人文学研究科年報」 (10),87-97頁 (単著) 2012/07
その他
平成23年度海外研修報告 -テキサス女子大学における看護教育を視察して- 「香川県立保健医療大学雑誌」 3,27-31頁 (単著) 2012/03
その他
看護学生と受持ち患児との関係形成に向けた効果的支援の検討 -母親とのかかわりの中で困惑した場面に焦点を当てて- 「川崎医療短期大学紀要」 (31),21-26頁 (共著) 2011/12
その他
看護学生の自尊感情と職業的アイデンティティとの関連から考える教育的支援 「川崎医療短期大学紀要」 (31),75-81頁 (共著) 2011/12
その他
新卒看護師の自己管理に対する自己効力感と食生活の実態調査 -主な調理者の違いに着目して- 「香川母性衛生学会誌」 11 (1),27-32頁 (単著) 2011/11
その他
新看護師の食事指導経験と食生活からみた食教育の課題 「明星大学大学院人学研究科年報」 (9),35-43頁 (単著) 2011/07
その他
教員による臨地実習指導に対する看護学生の受け止め方
" 「川崎医療短期大学紀要」 (30),23-27頁 (共著) 2010/12
その他
看護学生のための食生活教育新の検討 ー生活環境と食生活の縦断的変化に焦点をあててー 「明星大学大学院教育学研究紀要」 (10),23-31頁 (単著) 2010/08
その他
看護学生に対する食生活支援の検討ー第一報ー 「川崎医療短期大学紀要」 (29),25-28頁 (単著) 2009/12
その他
看護学生の臨地実習指導の評価-入学定員増加によってもたらされた変化- 「川崎医療短期大学紀要」 (29),19-24頁 (共著) 2009/12
その他
看護学生の認知症高齢者との関係 -印象に残っている場面での気持ちに焦点をあてて- 「川崎医療短期大学紀要」 (28),39-45頁 (共著) 2008/12
その他
成人看護学慢性期・終末期の実習指導の分析-ECTB評価スケールを用いて- 「川崎医療短期大学紀要」 (28),27-31頁 (共著) 2008/12
その他
看護学生の職業的アイデンティティ形成に関する研究(第二報) -経年的変化から考える教育的支援- 「川崎医療短期大学紀要」 (27),25-29頁 (共著) 2007/12
その他
看護学生の職業的アイデンティティ形成に関する研究(第一報)-看護学生の対人援助能力- 「川崎医療短期大学紀要」 (26),15-22頁 (共著) 2006/12
その他
看護学生の臨地実習前後における学生の特性変化 「川崎医療短期大学紀要」 (26),23-28頁 (共著) 2006/12
その他
看護学生のHBs抗原とHBs抗体最近の動向-看護学臨地実習との関連- 「川崎医療短期大学紀要」 (25),25-28頁 (共著) 2005/12
その他
Effective Clinical Teaching Behaviors(ECTB)評価スケールを用いた看護実習指導の分析 -第2報- 「川崎医療短期大学紀要」 (24),19-24頁 (共著) 2004/12
その他
ECTB評価スケールを用いた看護実習指導の分析-第1報- 「川崎医療短期大学紀要」 (22),19-24頁 (共著) 2002/12
閉じる