教員情報
閉じる
トウジ チヒロ
Toji Chihiro
田路 千尋
所属
千里金蘭大学 栄養学部 栄養学科
職種
准教授
学会発表
2023/06
小学校高学年児童における学校給食の食べ残しに関連する要因について (第20回日本予防医学会学術総会)
2016/11
学校における個別栄養指導に関する文献的考察 (第63回日本学校保健学会)
2013/09
日本人中高年女性の亜鉛摂取量と貧血との関連 (第60回日本栄養改善学会)
2013/06
人口統計学的に特徴のあるH県内2市の次世代育成支援事業の比較検討 (第11回日本予防医学会)
2012/12
地域保健・健康増進事業報告から見た兵庫県内市町における栄養指導状況について (第11回日本栄養改善学会近畿支部学術総会)
2012/11
兵庫県相生市における食の安全・安心面から取り組む食育の推進と事業評価 (第10回日本予防医学会学術総会)
2012/09
中高年女性における1日間秤量法によるヨウ素、セレン、クロム、モリブデンおよびビオチンの摂取状況 (第59回日本栄養改善学会学術総会)
2012/09
地域における児童館の食育展開の支援方法に関する検討 (第59回日本栄養改善学会学術総会)
2011/11
地域における児童館の食育活動と社会資源との連携 (第58回日本学校保健学会)
2011/11
地域における食育推進支援にかかる児童厚生員の要因と児童館の類型化 (第9回日本予防医学会学術総会)
2011/11
青年期女性の食事パターンと摂食障害リスクとの関連について (第9回日本予防医学会学術総会)
2011/10
地域社会資源との連携による児童館を活用した食育推進の可能性 (第70回日本公衆衛生学会総会)
2011/09
児童館における食育活動の実施状況と地域食育推進計画との関連について (第58回日本栄養改善学会学術総会)
2010/11
児童館における食育活動の実施状況 (第57回日本学校保健学会)
2009/11
児童館での食育活動実施に影響を及ぼす社会環境要因について (第56回日本学校保健学会)
2009/11
食育活動推進のための児童館の社会的役割に関する研究 (第56回日本学校保健学会)
2008/09
Which is more effective for weight reduction, a dietary intervention or an exercise intervention? : A randomized controlled trial (第15回国際栄養士会議)
2008/09
料理を質問項目とした小児用食物摂取頻度調査法の開発 (第55回日本栄養改善学会学術総会)
2008/09
画像による食事記録法の開発とその妥当性 (第55回日本栄養改善学会学術総会)
2008/09
ITを活用した効果的な減量行動目標の設定―新しい食事調査法とバランスガイドによるアプローチ― (第55回日本栄養改善学会学術総会)
2007/09
身体活動レベルの異なる2群の若年女性における肥満指標と食物摂取状況及び生化学的検査値との関連 (第54回日本栄養改善学会学術総会)
2006/12
糖尿病予防のための食事指導の効果に関する文献的検索 (第5回日本栄養改善学会近畿支部学術総会)
2006/10
食事摂取の個人内変動における基礎的研究 (第53回日本栄養改善学会学術総会)
2005/09
自記式で実施した76項目の食物摂取頻度調査法の妥当性と再現性 (第52回日本栄養改善学会学術総会)
2005/09
外食摂取時刻が栄養素等摂取状況ならびに身体状況に及ぼす影響 (第52回日本栄養改善学会学術総会)
2005/09
沖縄の食環境と標準化に関する1考察 (第52回日本栄養改善学会学術総会)
2005/09
若年女性の身体状況と栄養素等摂取量 ―運動負荷等の生活習慣要因からみた解析― (第64回日本公衆衛生学会総会)
2005/05
食物摂取頻度調査の構成要素に関する研究 (第59回日本栄養・食糧学会)
2004/10
三次元フードモデルを利用した食物摂取頻度調査法の妥当性 (第51回日本栄養改善学会学術総会)
2004/03/01
食事指導の効果に関する文献的考察 (第20回兵庫県栄養改善学会学術総会)
閉じる