教員情報
閉じる
イワヤ サトシ
IWAYA Satoshi
岩谷 智
所属
千里金蘭大学 教育学部 教育学科
職種
教授
著書・論文歴
著書
【翻訳】
リウィウス「ローマ建国以来の歴史」〈1〉伝承から神話へ1 (単著) 2008/10
著書
【事典】
デジタル版世界文学大事典 (共著) 2002/04
著書
【翻訳】
「幽霊屋敷」翻訳(ローマ喜劇集『プラウトゥス』3所収)
(原著はラテン語) (共著) 2002/03
著書
【事典】
世界文学事典 (共著) 2001/12
著書
「小箱の話」解説,459-463頁 (共著) 2001/03
著書
【翻訳】
「小箱の話」翻訳(ローマ喜劇集『プラウトゥス』2所収)
(原著はラテン語),103-170頁 (共著) 2001/03
著書
【翻訳】
「パエドロス寓話集」(『イソップ風寓話集』所収。)
(原著はラテン語),12-176頁 (共著) 1998/01
著書
パエドルスとその寓話集について (共著) 1998/01
著書
【事典】
-1 ウァッロ マルクス・テレンティウス (共著) 1996/10
著書
【事典】
『世界文学大事典』全6巻 (共著) 1996/10
著書
【事典】
-10 ヒュギヌス ガイユス・ユリウス (共著) 1996/10
著書
【事典】
-11 プブリリウス・シュルス (共著) 1996/10
著書
【事典】
-12 ペトロニウス・アルビテル (共著) 1996/10
著書
【事典】
-2 ゲルマニクス・ユリウス・カエサル (共著) 1996/10
著書
【事典】
-3 コエリウス・アンティパテル ルキウス (共著) 1996/10
著書
【事典】
-4 コルメッラ ルキウス・ユニウス・モデラトゥス (共著) 1996/10
著書
【事典】
-5 コンモディアヌス (共著) 1996/10
著書
【事典】
-6 サッルスティウス・クリスプス ガイユス (共著) 1996/10
著書
【事典】
-7 シドニウス・アポッリナリス ガイユス・ソッリウス・モデストゥス (共著) 1996/10
著書
【事典】
-8 スタティウス プブリウス・パピニウス (共著) 1996/10
著書
【事典】
-9 ナエウィウス グナエウス (共著) 1996/10
著書
ラテン文学を学ぶ人のために (共著) 1992/04
著書
【翻訳】
『ギリシア悲劇を上演する』翻訳(原著名:Greek Tragedy in Action.原著者 Oliver Taplin)
(原著は英語) リブロポート (共著) 1991/12
論文
「幽霊屋敷」解説 (共著) 2002/03
論文
志学台生涯学習エクステンションセンターの活動について -短大の生き残りと新しい短大像に向けて- 大谷女子短期大学平成12年度紀要,187-213頁 (共著) 2000/12
論文
『伊勢集』コンコーダンス作成 大谷女子短期大学平成11年度紀要,159-168頁 (単著) 1999/12
論文
デジタルアーカイブの構築とXML 大谷女子短期大学平成9年度紀要,1-14頁 (単著) 1997/12
論文
西洋古典学におけるコンピュータ利用 西洋古典論集 (第11号),31-50頁 (単著) 1994/03
論文
アポロニオス・ロディオス『アルゴナウティカ』の比喩の特徴 西洋古典論集 (第9号),243-267頁 (単著) 1991/12
論文
コンピュータを利用した英詩コンコーダンスの作成 Journal of Humane Studies VII,13-29頁 (単著) 1991/06
論文
『ヘルメスへの讃歌』における神話テーマと物語の型 西洋古典論集 (第7号),65-76頁 (単著) 1990/04
論文
「前から訳す」とear-buffer Journal of Humane Studies IV,13-26頁 (単著) 1988/11
論文
ギリシア詞華集 Journal of Humane Studies Ⅲ,41-48頁 (単著) 1987/11
論文
『アエネイス』第二巻・第三巻における伝承と予言 西洋古典論集 (第3号),42-62頁 (単著) 1987/08
論文
ミルトン『楽園喪失』における叙事詩の技法 Journal of Humane Studies II,39-59頁 (単著) 1986/11
論文
ウェルギリウス『アエネイス』第6巻548-627「タルタルス」考 西洋古典学論集 (第2号),22-42頁 (単著) 1986/03
論文
牝鹿の比喩(Aen.4.68-78)と二つの「矛盾」 西洋古典学研究 (第34号),71-80頁 (単著) 1986/03
論文
『アエネイス』第3巻 「建国のモティーフ」 京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究報告 (単著) 1984/03
論文
『アエネイス』第1巻 「イリオネウスとディドのスピーチ」 京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究報告 (単著) 1983/03
論文
『アエネイス』第6巻 「冥界行の準備とタルタロス」 京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究報告 (単著) 1982/03
論文
『アエネイス』第6巻 「過去再体験の意義」(修士論文) (単著) 1981/03
その他
【その他:啓蒙的著述など】
ローマ近郊フィールドワーク (単著) 2008
その他
【その他:啓蒙的著述など】
新しい教皇紋章 イクトゥス(カトリック聖親会機関誌) (第645号) (単著) 2005/06
その他
【その他:啓蒙的著述など】
初聖体拝領 イクトゥス(カトリック聖親会機関誌) (第632号) (単著) 2004/03
その他
【その他:啓蒙的著述など】
情報化時代とロザリオ イクトゥス(カトリック聖親会機関誌) (第627号) (単著) 2003/10
その他
【その他:啓蒙的著述など】
ペンテコステの日に イクトゥス(カトリック聖親会機関誌) (第622号) (単著) 2003/05
その他
【その他:啓蒙的著述など】
クリスマスブレンドの後 イクトゥス(カトリック聖親会機関誌) (第617号) (単著) 2002/12
その他
【その他:啓蒙的著述など】
携帯メールのつぶやき イクトゥス(カトリック聖親会機関誌) (第612号) (単著) 2002/07
その他
【資料】
「トゥスクルム荘対談集」用語索引・解説 (単著) 2002/04
その他
【翻訳】
「トゥスクルム荘対談集」
(原著はラテン語) (共著) 2002/04
その他
【その他:啓蒙的著述など】
父と母を敬いなさい イクトゥス(カトリック聖親会機関誌) (第602号) (単著) 2001/09
その他
【その他:啓蒙的著述など】
枝の主日と聖キアラ イクトゥス(カトリック聖親会機関誌) (第597号) (単著) 2001/04
その他
【その他:啓蒙的著述など】
ミレニアムのローマ イクトゥス(カトリック聖親会機関誌) (第591号) (単著) 2000/10
その他
【その他:啓蒙的著述など】
古い衣を脱ぎ、白い衣を着る イクトゥス(カトリック聖親会機関誌) (第582号) (単著) 2000/01
その他
【その他:啓蒙的著述など】
聖体訪問 イクトゥス(カトリック聖親会機関誌) (第572号) (単著) 1999/03
その他
【その他:啓蒙的著述など】
三時間の巡礼 イクトゥス(カトリック聖親会機関誌) (第567号) (単著) 1998/10
その他
【その他:啓蒙的著述など】
聖母の被昇天 イクトゥス(カトリック聖親会機関誌) (第565号) (単著) 1998/08
その他
【その他:啓蒙的著述など】
母の日とカーネーション イクトゥス(カトリック聖親会機関誌) (第562号) (単著) 1998/05
その他
【資料】
イソップ寓話番号対照表(『イソップ風寓話集』所収),376-385頁 (共著) 1998/01
その他
【その他:啓蒙的著述など】
アッシジの地震 イクトゥス(カトリック聖親会機関誌) (第555号) (単著) 1997/10
閉じる