教員情報
閉じる
ナカムラ ヒトシ
NAKAMURA Hitoshi
中村 仁志
所属
岡崎女子大学 子ども教育学部 子ども教育学科
職種
講師
学会発表
2015/06
デューイ実験学校における歴史と他教科等との関連についての研究 (日本生活科・総合的学習教育学会 第24回全国大会)
2015/10
デューイ実験学校における歴史科の授業論―「実験学校における初等の歴史教授」の分析を中心として― (全国社会科教育学会 第64回全国研究大会)
2015/11
デューイ実験学校における原始時代の学習に関する一考察―「実験学校の初等のグループにおける原始時代の歴史」の分析を中心として― (日本社会科教育学会 第65回全国研究大会)
2016/06
デューイ実験学校における教師の協働的探究に関する研究―探究的な学習を支える教師の協同への示唆― (日本生活科・総合的学習教育学会 第25回全国大会)
2016/06
総合的学習実践における教師の自己形成に関する研究―カリキュラム・マネジメントの視点から捉え直す― (日本生活科・総合的学習教育学会 第25回全国大会)
2017/06
デューイ実験学校における総合的な歴史の論理に関する一考察 ―総合的学習研究における「知の総合化」論の再検討― (日本生活科・総合的学習教育学会 第26回全国大会)
2018/06
総合的学習,未完の「知の総合化」 ―総合的学習とデューイ教育思想の「距離」を測り直す― (日本生活科・総合的学習教育学会 第27回全国大会)
2018/09
デューイ実験学校の教師はいかに子どもを理解したのか (日本デューイ学会 第62回研究大会)
2019/06
ジェンダーの観点によるデューイ実験学校の初等歴史科カリキュラム論の再解釈 (日本カリキュラム学会 第30回大会)
2019/06
生活科・総合的学習教育史研究はいかに実践に寄与するか (日本生活科・総合的学習教育学会 第28回全国大会)
2019/09
デューイによる形式段階論の解釈とデューイ実験学校における歴史科の教授・学習過程論の展開 (日本教育方法学会 第55回大会)
2019/10
デューイ実験学校の歴史科教師ラニオンによるターナーの歴史学理論の摂取とその「心理化」 (アメリカ教育学会 第31回大会)
2020/11
シカゴ大学時代のデューイの教授過程論の構造とその思想的基盤 (アメリカ教育学会 第32回大会)
2020/11
生活科実践における劇化による気付きの質の高まりに関する質的分析 (日本生活科・総合的学習教育学会 第29回全国大会)
2021/06
「子ども理解」を基盤とした教科横断的な学習に関する一考察―デューイ実験学校の教育実践における「相関」と「社会的等価物への翻訳」を手がかりに― (日本生活科・総合的学習教育学会 第30回全国大会)
2022/06
共同体中心を志向したデューイ実験学校における社会生活の学習/社会生活としての学習 (日本生活科・総合的学習教育学会 第31回全国大会)
2022/07
シカゴ大学時代のデューイの思想における適応を促すカリキュラム開発の倫理学的基盤とその実践的展開 (⽇本カリキュラム学会 第33回大会)
2022/09
デューイ実験学校の授業実践における教師の指導に関する一考察 (日本デューイ学会 第65回研究大会)
2023/06
資質・能力時代の総合的学習における教育目的論の重要性―教育目的論からみたシカゴ大学時代のデューイの教育論の分析をもとに― (日本生活科・総合的学習教育学会 第32回全国大会)
閉じる