教員情報
閉じる
ミズノ キョウコ
水野 恭子
所属
岡崎女子大学 子ども教育学部 子ども教育学科
職種
准教授
学会発表
2014/06
障害児保育における支援の方向性—保育士の語りの質的検討- (日本保育学会第67回大会)
2017/05
発達の連続性をふまえた保育をめざして(1)—乳児保育を行う保育者の意識調査から— (日本保育学会第70回大会)
2018/05
発達の連続性をふまえた保育をめざして(2)—2歳児から3歳児への移行に焦点を当てて— (日本保育学会第71回大会)
2019/05
発達の連続性をふまえた保育をめざして(3)-2歳児クラスから3歳児クラスへの移行に関する保育者の意識- (日本保育学会第72回大会)
2020/03
地域における世代間交流活動への参加が教師・保育者を目指す学生の認識に及ぼす影響ー社会貢献の観点に着目してー (日本保育者養成教育学会 第4回研究大会)
2020/05
発達の連続性をふまえた保育をめざして(4)-2歳児クラスから3歳児クラスへの移行に関す る保育者の年代別の意識に着目して- (日本保育学会 第73回大会)
2021/03
乳児との関わりを想定した教材作成と授業実践の効果ータオル人形で実践を行った学生の回答からの分析ー (日本保育者養成教育学会 第5回研究大会)
2021/05
地域における世代間交流への参加が教師・保育者を目指す学生の認識に及ぼす影響 ―活動における役割に着目して― (日本保育学会 第74回大会)
2021/05
発達の連続性をふまえた保育をめざして(5) ―0歳児と1歳児の保育に対する保育者の語りの質的検討― (日本保育学会 第74回大会)
2022/03
学外実習先と保育者養成校が協働する実習指導の在り方に関する研究 ~実習生と実習先指導担当者との関係性に着目して~ (日本保育者養成教育学会 第6回研究大会 「つながり」を生かした保育者養成)
2022/03
学外実習先と保育者養成校が協働する実習指導の在り方に関する研究 ~実習生の実習への取り組みに着目して~ (日本保育者養成教育学会 第6回研究大会 「つながり」を生かした保育者養成)
2023/03
人間関係力の向上を目的とした保育者研修の効果(1)-量的分析によるストレスや保育者効力感の変化に着目して- (日本保育者養成教育学会 第7回研究大会)
2023/03
人間関係力の向上を目的とした保育者研修の効果(2)-質的分析による保育者の意識・行動の変化に着目して- (日本保育者養成教育学会 第7回研究大会)
閉じる