教員情報
閉じる
シラガキ ジュン
SHIRAGAKI Jun
白垣 潤
所属
岡崎女子大学 子ども教育学部 子ども教育学科
職種
教授
著書・論文歴
著書
特別支援教育が必要な在日ブラジル人・ペルー人の実態とアセスメントに関する研究
令和元年度〜令和6年度科学研究費助成事業・挑戦的研究(萌芽)
研究成果報告書
課題番号19K21795 (単著) 2025/03/18
著書
中部地方中核A市 子ども・子育てに関するアンケート調査 調査結果報告書 (共著) 2024/05
著書
中部地方中核A市子ども調査 調査結果報告書 (共著) 2024/05
著書
GHQを用いた西尾市における保育者のストレスの実態について 西尾市離職者防止モデル事業最終報告書―保育者の人間関係力を高めるための研修プログラムの開発と実践―,47-53頁 (単著) 2021/03
著書
西尾市離職者防止モデル事業の研修に参加した保育者の所感についてー合同研修の検証:12月「明日からの実践に向けてできること-保育の魅力を伝え合う職場環境にするために-」ー 西尾市離職者防止モデル事業最終報告書―保育者の人間関係力を高めるための研修プログラムの開発と実践―,78-92頁 (共著) 2021/03
著書
西尾市離職者防止モデル事業の研修に参加した保育者の所感についてー合同研修の検証:9月「職階別人間関係力アップ研修及び保育の魅力を分かち合うワークショップー 西尾市離職者防止モデル事業最終報告書―保育者の人間関係力を高めるための研修プログラムの開発と実践―,65-77頁 (共著) 2021/03
著書
西尾市離職者防止モデル事業最終報告書―保育者の人間関係力を高めるための研修プログラムの開発と実践― (共著) 2021/03
著書
運動性構音障害-基礎・鑑別診断・マネージメント-,53-82頁 (共著) 2004/06
著書
福祉心理学-援助を必要とする人のために-,31-34頁 (共著) 2002/06
著書
延岡市における障害児の放課後および休日生活に関する実態調査報告書 (共著) 2002/04
論文
特別支援教育が必要な在日ブラジル人・ペルー人の アセスメントに関する研究 -グッドイナフ人物画知能検査(DAM)を用いて- 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学研究紀要 57,31-39頁 (単著) 2024/03
論文
特別支援教育が必要な在日ペルー人児童一例の 日本語指導に関する研究 岡崎女子大学・岡﨑女子短期大学研究紀要 57,41-46頁 (単著) 2024/03
論文
保育現場における日系ブラジル人・ペルー人のためのポルトガル語版及びスペイン語版連絡帳の作成について 子ども好適空間研究 (5),82-92頁 (単著) 2023/03
論文
保育者養成校における学修成果の可視化に関する取り組みについて-「オカジョ手遊びグレード」の創成と導入についての報告- 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学子ども好適空間研究第5号、岡崎女子大学・岡崎女子短期大学子ども公的空間研究所紀要 (5),100-106頁 (共著) 2023/03
論文
愛知県三河地方における特別支援教育が必要な在日ブラジル人・ペルー人の実態に関する研究 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学子ども好適空間研究 3,23-31頁 (共著) 2021/03
論文
愛知県三河地方の保育所・幼稚園等における在日ブラジル人の実態に関する研究 岡崎女子大・岡崎女子短期大学 研究紀要 54,111-120頁 (共著) 2021/03
論文
岡崎女子大学1期生の職場訪問の取り組み
〜勤務園の実態及び1期生の勤務実態と職場でのストレスについて〜 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学研究紀要 (52),87-96頁 (共著) 2019/03
論文
岡崎女子大学での学びの成果
〜1期生の職場訪問の取り組み〜 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学研究紀要 (52),97-104頁 (共著) 2019/03
論文
教育・保育相談における特別支援教育のニーズがある子どもへの支援方法について 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学地域協働研究 4,113-119頁 (共著) 2018/03
論文
特別支援が必要な在日ブラジル人・ペルー人児童・生徒の教育・保育の実態に関する基礎的研究 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学地域協働研究 4,95-100頁 (単著) 2018/03
論文
特別支援教育に資するアセスメント方法としての人物画知能検査(DAM)の有用性に関する研究 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学紀要 51,1-8頁 (共著) 2018/03
論文
幼児の発達アセスメントにおける保育者と保護者の認識の違いに関する研究 子ども・教職研究 1,31-35頁 (共著) 2018/03
論文
幼稚園における特別支援教育の実態について〜対応に苦慮しているケースの実態と保育者の専門性について〜 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学紀要 51,47-54頁 (共著) 2018/03
論文
岡崎女子大学・岡崎女子短期大学における学生による授業アンケートの再設計について 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学研究紀要 (50),111-117頁 (共著) 2017/03
論文
子育ての悩みと、親と子どもの発達センターの役割についての検討 — 利用者の育児の「困り事」、「相談相手」、「相談方法」の分析から — 地域協働研究 1,13-18頁 (共著) 2015/03
論文
生涯学習研究所センター活動報告 岡崎女子短期大学学術教育総合研究所所報 (6),39-42頁 (共著) 2013/03
論文
Measurement of Nocturnal Physical Activity Using a Three-Dimensional Accelerometer in Children with Cerebral Palsy
3次元加速度計を用いた脳性運動障害児の夜間身体活動量 岡崎女子短期大学研究紀要 (第45号) (共著) 2012/03
論文
岡短子育て支援センター活動報告(4) 岡崎女子短期大学学術教育総合研究所所報 (第5号),27-28頁 (共著) 2012/03
論文
岡短子育て支援センター活動報告(3) 岡崎女子短期大学学術教育総合研究所所報 (第4号),23-25頁 (共著) 2011/03
論文
岡短子育て支援センター活動報告(2) 岡崎女子短期大学学術教育総合研究所所報 (第3号),85-86頁 (共著) 2010/03
論文
教員免許状更新講習に関する調査研究―保育系短大卒業者に対するニーズと課題意識について― 岡崎女子短期大学学術教育総合研究所所報 (第3号) (共著) 2010/03
論文
発達障害児および発達障害が疑われる幼児の発達特性と家庭環境に関する研究-津守式乳幼児精神発達診断法を用いて- 岡崎女子短期大学紀要 (共著) 2010/03
論文
岡短子育て支援センター活動報告 岡崎女子短期大学学術教育総合研究所所報 (第2号),35-41頁 (共著) 2009/03
論文
岡崎女子短期大学の教育力と地域貢献のあり方に関する調査研究 -幼児教育学科、初等教育学科卒業生に対する意識調査の結果から-. 岡崎女子短期大学学術教育総合研究所所報 (創刊号),1-20頁 (共著) 2008/03
論文
知的障害養護学校訪問部に在籍する重度重複障害児における津守式乳幼児精神発達診断法の有用性に関する研究(1)-「運動」、「探索・操作」を中心に-. 岡崎女子短期大学紀要 39,11-16頁 (共著) 2006/03
論文
知的障害養護学校訪問部に在籍する重度重複障害児における津守式乳幼児精神発達診断法の有用性に関する研究(2)-「社会」、「食事」、「理解・言語」を中心に-. 岡崎女子短期大学紀要 39,17-24頁 (共著) 2006/03
論文
肢体不自由児養護学校における健康管理のためのチェックリスト 宮崎大学研究紀要教育科学 10,55-72頁 (共著) 2004/03
論文
一重度脳性麻痺児に対するコミュニケーションエイドの改良とその効果について 九州保健福祉大学研究紀要 4,291-297頁 (共著) 2003/03
論文
延岡市および近隣地域の難聴児に対する言語聴覚療法の提供−外来相談システム”ハロー”の利用状況から − 九州保健福祉大学研究紀要 4,269-273頁 (共著) 2003/03
論文
言語聴覚障害に関する遠隔診断システムの構築 九州保健福祉大学研究紀要 4,209-214頁 (共著) 2003/03
論文
日常会話の理解力が乏しくパニックになりやすい言語発達遅滞児1例の指導について 九州保健福祉大学研究紀要 4,283-290頁 (共著) 2003/03
論文
Regional variations in bone mineral density in children with cerebral palsy using dual energy X-ray absorptiometry. Brain & Development. 24 (6),642 (共著) 2002/09
論文
脳性麻痺児における骨密度 小児科 43 (6),767-773頁 (共著) 2002/06
論文
延岡市の障害児の放課後および休日生活に関する実態調査 九州保健福祉大学研究紀要 3,205-211頁 (共著) 2002/03
論文
延岡市の福祉施設における言語聴覚障害児・者の実態について 第2報;福祉施設に通所中の一症例に対する援助 九州保健福祉大学研究紀要 3,213-217頁 (共著) 2002/03
論文
外来相談システムの利用状況について 九州保健福祉大学研究紀要 3,175-179頁 (共著) 2002/03
論文
喉頭軟化症と聴覚障害を合併した言語発達遅滞児1例について 九州保健福祉大学研究紀要 3,219-224頁 (共著) 2002/03
論文
脳性運動障害児の骨密度と身体計測指標の関連について 心身障害学研究 26,1-6頁 (共著) 2002/03
論文
9番環状染色体による精神・運動発達遅滞児1例の運動特性について 筑波大学自立活動研究 14,73-76頁 (共著) 2001/03
論文
運動障害児の基礎運動指導プログラムの作成と適用 筑波大学自立活動研究 14,17-26頁 (共著) 2001/03
論文
介助サービス利用者・介助者間におけるトラブルの認知のズレ;自立生活センターにおける調査をもとに 特殊教育学研究 39 (2),53-63頁 (共著) 2001/03
論文
脳性運動障害児における骨密度とその関連要因に関する研究 (単著) 2001/03
論文
脳性運動障害児の家庭における姿勢と身体活動について 心身障害学研究 25,153-161頁 (共著) 2001/03
論文
脳性麻痺における身体部位別骨密度と運動機能障害 脳と発達 33 (1),37-43頁 (共著) 2001/01
論文
アクチグラフによる脳性まひ児の身体活動量 心身障害学研究 24,1-8頁 (共著) 2000/03
論文
難聴を伴う精神運動発達障害児へのコミュニケーション指導;身振り言語の形成を目指して 筑波大学自立活動研究 13,19-24頁 (共著) 2000/03
論文
難聴を併せ持つ精神・運動発達遅滞児の姿勢・運動発達指導について;4年間の指導を概観して 筑波大学自立活動研究 13,25-34頁 (共著) 2000/03
論文
脳性運動障害児の骨粗鬆症と身体活動量との関連に関する研究の展望 筑波大学リハビリテーション研究 8 (1),105-112頁 (共著) 1999/03
論文
介助サービス利用者の充足度と介助者の実施困難度に関する研究;介助場面ごとの検討 心身障害学研究 22,63-73頁 (共著) 1998/03
論文
脳性運動障害児における骨密度と身体活動量との関連に関する研究 (単著) 1998/03
その他
岡崎女子大学・岡崎女子短期大学におけるFDの展望について 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学FD活動・研究報告書 (単著) 2016/03
その他
学修と学習について 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学FD活動・研究報告書 (単著) 2016/03
その他
岡短子育て支援センター活動報告(6) 岡崎女子短期大学学術教育総合研究所所報 (7),63-64頁 (共著) 2014/03
その他
岡短子育て支援センター活動報告(5) 岡崎女子短期大学学術教育総合研究所所報 (6),43-44頁 (共著) 2013/03
その他
「目録」
本邦特殊教育関係部会別文献目録重度重複障害部会 特殊教育学研究 38 (1),171-177頁 (共著) 2000/06
閉じる