教員情報
教員情報TOP
> 仲田 勝美
(最終更新日 : 2024-04-24 18:55:33)
ナカダ マサミ
Nakada Masami
仲田 勝美
所属
岡崎女子短期大学 幼児教育学科
職種
准教授
業績
著書・論文歴
学会発表
社会における活動
学歴
メールアドレス
所属学会
研究課題・受託研究・科研費
受賞学術賞
著書・論文歴
著書
高齢者施設介護への視座-施設入居者の生活実態及び介護労働における歩行調査を手がかりに― (単著) 2018/04
論文
南方曼荼羅から捉えたハンセン病問題 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学 研究紀要 (54),65-72頁 (単著) 2021/03/15
論文
ハンセン病にみる「無らい県運動」による排除が療養所における患者自治に与えた影響 岡崎女子大学岡崎女子短期大学研究紀要 55 (単著) 2022/03/15
論文
ハンセン病問題にみる患者当事者らの複層的な位置―先行研究の分析を通して― 岡崎女子大学 岡崎女子短期大学研究紀要 56,21-28頁 (単著) 2023/03/17
論文
「邑久長島架橋」設置における患者当事者運動史―「生活改善運動」との関連から捉えた架橋運動「構想期」― 岡崎女子大学 岡崎女子短期大学研究紀要 57 (単著) 2024/03/15
全件表示(50件)
学会発表
2023/09/09
「邑久長島架橋」設置にみる患者当事者運動の軌跡 (第31回日本人間関係学会全国大会)
2021/09/11
ハンセン病患者の治療の変遷からみた療養所自治へ与えた影響-患者証言・自治史等の記録を手がかかりに- (第23回日本福祉図書文献学会 全国大会)
2019/12/01
ハンセン病者に対する寺院の救済の特性に関する研究 (第27回日本人間関係学会全国大会)
2006/10/08
要介護高齢者を抱える家族介護者の在宅介護継続意思に関連する要因 (第54回日本社会福祉学会全国大会)
2012/09/23
「復興学と社会福祉学の連携を考える―東日本大震災から考える復興と社会福祉の融合と課題について―」 (第20回日本人間関係学会全国大会)
全件表示(26件)
社会における活動
2020/08 ~
同朋大学大学院人間福祉研究科 非常勤講師
2014/07
岡崎市老人クラブ連合会講演 生活習慣から考える認知症予防
2011/11
東日本大震災復興支援シンポジウム 震災復興に求められる人間関係力-絆- 企画・運営
2012/01
韓国上智カトリック大学 海外研修 講師
2013/08
梅園学区女性の会研修講師「異世代間交流からみた地域支援」
全件表示(9件)
学歴
1999/04~2001/03
日本福祉大学大学院 社会福祉学研究科 福祉マネジメント専攻 修士 修了 修士(福祉マネジメント) (福祉マネジメント)
メールアドレス
所属学会
2000/04 ~
日本社会福祉学会
2005/04 ~
日本人間関係学会
2009/04 ~
日本福祉図書文献学会
2014/04 ~
日本保育ソーシャルワーク学会
研究課題・受託研究・科研費
2008/04
特別養護老人ホームの介護職員が必要とするスーパービジョンに関する研究 その他の補助金・助成金
2010/04
介護の生活環境における唾液アミラーゼ活性によるストレス測定に関する研究 その他の補助金・助成金
2022/10 ~ 2024/03
ハンセン病療養における患者自治の成果に関する研究 その他の補助金・助成金
受賞学術賞
2019/12
日本人間関係学会 日本人間関係学会賞