教員情報
閉じる
アシタカ アツオ
ashitaka atsuo
足高 壱夫
所属
大阪信愛学院大学 教育学部 教育学科
職種
准教授
著書・論文歴
1992/03
論文
「志摩漁村の『同輩集団』の基本的性格-三重県鳥羽市I町の『茶飲み友達』をとおして-」 『関西学院大学社会学部紀要』 (65号),91-105頁 (単著)
1991/11
論文
「村落共同体におけるリーダーの選出過程」 『関西学院大学社会学部紀要』 (64号),95-105頁 (単著)
1994/08
論文
「海女漁村の命名法-三重県鳥羽市I町の『めす名』について-」 『日本民俗学』 (199号),1-24頁 (単著)
1995/07
論文
「西播磨地域の『ともだち』-兵庫県揖保郡御津町室津の事例-」 『研究報告集』 第32集,45-50頁 (単著)
1998/03
論文
「伝統的地域社会におけるボランタリ-ー・アソシエーションの形成とその背景」 『大阪信愛女学院短期大学紀要』 第32集,101-112頁 (単著)
1998/06
論文
「まちづくりと町並み保全-兵庫県揖保郡御津町室津を事例として-」 『大阪信愛女学院短期大学紀要』 第33集,17-26頁 (単著)
2019/10
論文
「看護学生のコミュニケーション・スキルと課題」 『人と環境』 Vol. 12,101-105頁 (共著)
2019/10
論文
「同輩集団についての先行研究の再検討―大阪・泉州地域にみられる「トモダチ」を手がかりとしてー」 『人と環境』 Vol. 12,87-95頁 (単著)
2003/08
論文
「NPOの現場から⑦求められる多様な「ひと」の参加-「生駒いいもり里山サポーターズ」- 『大阪保険医雑誌』 (2003年8.9月合併号),35-37頁 (単著)
2001/06
論文
「市民による里山保全活動の現代的意義と展開の方向性」 『大阪信愛女学院短期大学紀要』 第35集,35-46頁 (単著)
2000/07
その他
(報告)
「4・8“環境”万博を考える市民集会」 『都市と自然』 (292号),4-5頁 (単著)
2000/06
その他
(座談会)
「都市の暮らしと環境」 『大阪保険医雑誌』 (2000年6月号),34-43頁 (共著)
1999/03
その他
(報告書)
『生涯学習に関する区民意識調査』 大阪市城東区役所(A4版・総108頁),1-56,65-99 (共著)
1997/08
論文
「日本人・日本社会にとってのボランティア活動という視点から」 『カトリック教育研究』 (第14号),21-23頁 (単著)
1996/09
論文
「女子短大生のボランティア活動に対する意識と行動」 『大阪信愛女学院短期大学紀要』 第30集,7-19頁 (単著)
1995/03
その他
(報告書)
『まちづくりとコミュニティ施設』 宝塚市市役所(A4版・総108頁),53-60頁 (共著)
1987/03
論文
「役職者の選出にみる年齢階梯制村落-三重県鳥羽市石鏡町の場合-」(修士論文) 関西学院大学(A4),82 (単著)
閉じる