教員情報
閉じる
ニシダ ヨリコ
nishida yoriko
西田 頼子
所属
大阪信愛学院大学 看護学部 看護学科
職種
教授
学会発表
2015/12
臨床看護師の食事摂取量測定体験学習の効果と課題 (第35回日本看護科学学会学術集会)
2015/01
Effects of dietary salt intake in Japanese patients with type 2 diabetes on antihypertensive therapy: Comparison with patients without antihypertensive therapy(高血圧治療中の2型糖尿病患者における塩分摂取量の影響:非高血圧患者との比較) (9th Asia Pacific Conference on Clinical Nutrition)
2014/11
CSIIを行っている患者の治療に対する認識とセルフケア行動:頻回注射療法患者との比較 (第14回山梨看護学会学術集会)
2013/12
糖尿病患者の塩分等食品摂取状況・食習慣の現状と課題~男性・女性患者の比較~ (第33回日本看護科学学会学術集会)
2013/10
糖尿病患者の食品群・栄養素と塩分摂取量との関係~血中HbA1c値による比較~ (第35回日本臨床栄養学会学術集会)
2013/05
劇症1型糖尿病膵島のプロテオミクス解析 (第56回日本糖尿病学会年次学術集会)
2012/12
看護学生の看護行為における技・美・快の教育上の課題 看護師の看護行為との比較 (第32回日本看護科学学会学術集会)
2012/12
看護学生の食品・栄養摂取量測定体験学習と課題-栄養学生との比較 (第32回日本看護科学学会学術集会)
2012/06
Pathway tracing of inflammation in slowly progressive insulin-dependent diabetes (SPIDDM) and fulminant type 1 diabetes (FT1) (The 12th International Immunology of Diabetes Society Conference)
2011/12
看護学生DVD制作・講義による看護技術教育の効果-担当者群と受講者群の比較- (第31回日本看護科学学会学術集会)
2011/12
臨床看護師の看護技術の技・美・快の特徴-快に焦点を当てて- (第31回日本看護科学学会学術集会)
2011/05
劇症1型糖尿病膵(FT1D)における自然免疫/獲得免疫関連分子の発現 (第54回日本糖尿病学会年次学術集会)
2010/12
成人看護学実習における学生の臨床看護技術実践状況と課題 (第30回日本看護科学学会学術集会)
2008/12
Y大学成人看護学実習における看護技術習得状況と課題-臨床看護学実習と学内実習の課題- (第28回日本看護科学学会学術集会)
2007/08
糖尿病性腎症患者の生活行動の特徴 非腎症患者との比較 (第1回日本慢性看護学会学術集会)
2007/05
膵β細胞に発現している新規Zn finger proteinのクローニング (第50回日本糖尿病学会学術集会)
2006/12
老年期のライフスタイルの特徴 認識と実践の実態調査から (第26回日本看護科学学会学術集会)
2006/04
壮年期のn-3系脂肪酸摂取と血中濃度の特徴 (第60回日本栄養・食糧学会大会講演)
2004/12
血液透析患者の食行動に関する動機づけと自律性の関係-糖尿病患者との比較- (第24回日本看護科学学会学術集会)
2004/10
血液透析患者の食生活の関心と実践状況との関連 (第26回日本臨床栄養学会)
2003/11
血液透析患者の食行動の動機づけと自律性の関連 (山梨看護学会第4回学術集会)
2001/11
高齢循環器疾患患者の食事摂取バランスと血中成分の特徴-脂質バランスに注目して- (山梨医科大学看護学会第2回学術集会)
2001/11
臨床看護婦(士)の葛藤場面における認知と対処の特徴-施設・経験年数による比較- (山梨医科大学看護学会第2回学術集会)
2001/05
臨床看護婦(士)の道徳的感性尺度の検討 (第2回日本赤十字看護学会学術集会)
2000/09
Moral Sensitivity Test(日本版)の検討-調査用紙作成過程の中間報告- (山梨医科大学看護学会第1回学術集会)
閉じる