研究業績一覧
閉じる
シロノ ヒロシ
Shirono Hiroshi
城野 博志
所属
名古屋学院大学 経済学部
職種
任期制講師
学会発表
2023/08/19
動詞下位範疇化情報の習得困難度に関する考察 (全国英語教育学会)
2022/03/11
Development of a test measuring the knowledge of L2 verb subcategorization frames (43rd Language Testing Research Colloquium)
2021/03
Factors Affecting the Acquisition of L2 Verb Subcategorization Frames (第20回 日本第二言語習得学会 国際年次大会(J-SLA2020)設立20周年記念大会)
2019/08
ビブリオバトルに積極的に参加できない学習者要因を探る (日本リメディアル教育学会)
2019/06
動詞の下位範疇化情報の産出的知識の習得に影響を与える諸要因 (中部地区英語教育学会)
2018/08
ミニ・ビブリオバトルにおいて相互作用が促進される要素に関する考察 (全国英語教育学会)
2018/06
多読の読後課題としてのいわゆるミニ・ビブリオバトルが相互作用促進に与える影響―構造化と外化― (中部地区英語教育学会)
2017/06
リピーティングとパラレル・リーディング―英語の強勢拍リズムと聞き取りへの効果の分析― (中部地区英語教育学会)
2017/06
多読の読後活動としてインターアクティブにリアクションレポートを書く効果 (中部地区英語教育学会)
2016/08
グループ学習を嫌う要因に関する基本考察ー第二言語不安からのアプローチー (全国英語教育学会第42回埼玉研究大会)
2016/08
ペア学習を避ける生徒はどのような動機づけ構造をもつか (日本リメディアル教育学会第12回全国大会)
2016/06
動機づけスタイルとペア学習・グループ学習の好みに関する基礎的考察 (第46回中部地区英語教育学会三重大会)
2013/08
コミュニケーション能力を伸ばす文法指導が動機づけを高める効果の検証=学習スタイルの違い= (第53回LET全国研究大会)
2013/06
コミュニケーション能を伸ばす指導が動機づけに与える影響 (第43回中部地区英語教育学会)
2012/08
日本人初級英語学習者に見られる時制の切り替えコストの非対称性―屈折形態素 (規則動詞過去形の-ed) を用いて- (第52回LET全国研究大会)
2012/05
屈折形態素の切り替えコストにおける非対称性に関する考察 (第79回中部LET研究大会)
2011/11
日本人初級英語学習者における屈折形態素の処理と表象―親密度による違い― (第78回中部LET研究大会)
2011/08
屈折形態素のattention shift costと自動化 (第36回 全国英語教育学会)
2010/08
10分間多読における高校生のリーディングに対する動機づけ高揚と流暢な読解力の関係 (第35回 全国英語教育学会)
2010/06
多読を通した単語認知自動化の発達 (第40回中部地区英語教育学会)
2009/06
10分間多読による、高校生のリーディングに対する動機づけの高揚と流暢な読解力の育成―学習動機を高める学習者支援のあり方を求めてー (第39回中部地区英語教育学会)
2008/08
10分間多読が読みの流暢さと動機に与える影響 (第34回 全国英語教育学会)
閉じる