研究業績一覧
閉じる
キクチ ヤホコ
Kikuchi Yahoko
菊池 八穂子
所属
名古屋学院大学 スポーツ健康学部
職種
教授
学会発表
2024/02/17
若者の政治への参画意識を高めるための方策ー模擬陳情の取り組みを通してー (社会系教科教育学会第34回研究発表大会)
2022/06/05
「きまりづくり」体験活動の教育的効果 (日本公民教育学会第32回全国研究大会)
2021/02
政治への関心を高めるための学習過程についての一考察ー大学生へのアプローチを手がかりにー (社会系教科教育学会第32回研究発表大会)
2020/02
小学校政治学習におけるコンピテンシー育成のための方策 (社会系教科教育学会第31回研究発表大会自由研究発表)
2018/02
政治的判断力を育成するための初等社会科授業構成に関する一考察 (社会系教科教育学会第29回研究大会)
2015/10
並列的な「公共性」について考えさせる小学校社会科の授業構成ー第3・4学年小単元「ごみのゆくえ」を事例としてー (全国社会科教育学会第64回全国研究大会課題研究発表)
2013/06
「持続可能な地域社会の形成者育成を目指した小学校社会科地域学習の単元開発-第3学年“農家の仕事”を事例として」 (日本公民教育学会第24回大会)
2012/02
「開かれた地域アイデンティティの形成を目指した小学校社会科地域学習の単元開発-第3学年“農家の仕事”を事例として-」 (社会系教科教育学会第23回大会)
2010/10
「産業学習における市民的資質の育成-小学校における食料生産の学習を事例として-」 (「産業学習における市民的資質の育成-小学校における食料生産の学習を事例として-」)
2010/02
「初等法関連教育の授業開発-社会科憲法学習の改善を目指して-」 (社会系教育学会第21回大会)
2008/06
「公民教育と道徳・総合との可能性」 (日本公民教育学会第19回大会)
2007/10
「法的な思考に基づく小学校政治学習の単元開発」 (全国社会科教育学会第56回大会、社会系教科教育学会第19回大会合同大会)
2006/02
「法を主体的に形成する力を育てる法関連教育-小学校での税法比較学習を通して」 (社会系教科教育学会第17回大会)
2004/02
「「フードシステムの概念を生かした農業学習―川下重視の傾向に中、自立形成を目指す農家を事例として」 (社会系教科教育学会第15回大会)
2003/10
「フードシステムの概念を生かした農業学習」 (全国社会科教育学会第52回大会)
閉じる