教員紹介
閉じる
イノウエ カズヒサ
Kazuhisa INOUE
井上 和久
所属
ノートルダム清心女子大学 人間生活学部 人間生活学科
職種
准教授
著書・論文歴
著書
地域経営のための新しい流通・マーケティング (共著) 2022/08
論文
大規模小売店舗立地法における住民意見の聴取制度による合意形成と制度的改善 文理シナジー 28 (2),141-148頁 (共著) 2024/10
論文
伝統漁業に着目した滞在交流型観光の展開に関する一考察:浜名湖における事例をもとに 日本国際観光学会自由論集 (8),32-36頁 (単著) 2024/09
論文
観光振興における地域資源の再構築に関する一考察:美容体験型観光コンテンツの事例をもとに 文理シナジー 27 (2),175-181頁 (共著) 2023/10
論文
地方公共団体によるキャラクターを活用した観光まちづくりの展開に関する一考察 日本国際観光学会自由論集 (7),64-69頁 (単著) 2023/09
論文
歴史的風致の保全・管理による地域に対する影響に関する一考察:名古屋市における事例をもとに 文理シナジー 27 (1),29-35頁 (共著) 2023/04
論文
地場産業の振興における政策形成に関する一考察:富山市におけるガラス振興を事例に 文理シナジー 26 (1),77-82頁 (共著) 2022/04
論文
自然環境に着目した企業社会責任の取り組みと可能性:トヨタ自動車における森林分野と自然環境教育分野の活動をもとに 文理シナジー 25 (2),239-244頁 (共著) 2021/10
論文
産業遺産の観光資源化に関する研究:朝来市(兵庫県)を事例に 文理シナジー 25 (1),51-56頁 (共著) 2021/04
論文
観光領域における文化と地域づくりの政策的変遷に関する一考察 文理シナジー 24 (1),41-46頁 (単著) 2020/04
論文
位置情報を活用したゲーミングの地域ツーリズムへの適用に関する一考察 研究論文集「地域活性研究」 (11),51-60頁 (単著) 2019/09
論文
獣害対策における防護柵に関する研究:千葉県鴨川市を事例として 環境共生 (34),25-30頁 (共著) 2019/03
論文
文化資源を活用した観光まちづくり指標の構築に向けた一考察 日本国際観光学会自由論集 (2),20-24頁 (単著) 2018/09
論文
島嶼部におけるアートによる地域づくりに関する考察 ―佐久島(愛知県)を事例として― 研究論文集「地域活性研究」 (9),104-113頁 (単著) 2018/03
論文
中国の辺境農村部における分散型太陽光発電による貧困脱却に関する研究:新疆バインゴリン・モンゴル自治州和静県のパイロット事業を事例として Social Design Review (8),74-83頁 (共著) 2017/03
論文
伏見における日本酒を活用した地域コミュニティの動き 自治体学 30 (2),50-54頁 (共著) 2017/03
論文
コンテンツと自然環境を共に活用した観光による地域形成に関する研究 日本国際観光学会論文集 (23),171-179頁 (共著) 2016/03
論文
乾杯条例を活用した地域創造に関する研究 研究論文集「地域活性研究」 (7),30-38頁 (共著) 2016/03
論文
エコミュージアムによる地域概念の形成に関する研究 研究論文集「地域活性研究」 (6),136-144頁 (共著) 2015/03
論文
鉄道分野におけるコンテンツ活用による地域形成作用に関する研究 −京都における地域形成事例をもとに− 日本国際観光学会論文集 (22),115-122頁 (共著) 2015/03
論文
コンテンツを活用した地域振興の事例研究 : 京都における地域環境資源としてのコンテンツの活用 日本国際観光学会論文集 (21),167-171頁 (共著) 2014/03
論文
芸術を活用した地域コミュニケーションの創造に関する研究 -地域環境資源の活用を黄金町バザールを事例に- 研究論文集「地域活性研究」 (5),203-212頁 (共著) 2014/03
閉じる