教員紹介
閉じる
イワセ マオミ
IWASE Maomi
岩瀨 真央美
所属
ノートルダム清心女子大学 国際文化学部 国際文化学科
職種
教授
著書・論文歴
著書
冷戦アジアと華僑華人 (共著) 2023
著書
国際ビジネス用語事典 (共著) 2021
著書
新版 国際関係法入門[第二版] (共著) 2021
著書
国際取引の現代的課題と法 : 澤田壽夫先生追悼 (共著) 2018
著書
世界の法律情報 : グローバル・リーガル・リサーチ (共著) 2016
著書
Doing business in Japan (共著) 2014
著書
新版国際関係法入門 (共著) 2013
著書
法の選択的適応 (共著) 2013
著書
Globalization and Local Adaptation in International Trade Law (共著) 2011
著書
“选择性适用”的假设与中国的法治实践 (共著) 2009
著書
スタディ・スキル入門 : 大学でしっかりと学ぶために (共著) 2008
著書
アメリカ国際商取引法・金融取引法 2007
著書
投資協定における投資の保護‐現地子会社の取り扱いを中心に‐ (単著) 2004
論文
アジア地域経済統合と国内投資法制の整備 日本国際経済法学会年報 (30),180-201頁 (単著) 2021/11
論文
国際取引法学会研究報告132ベトナムの投資法制度~投資法改正議論からみる投資政策~ 国際商事法務 49 (2),205-210頁 (単著) 2021/02
論文
アジア法・法整備支援研究の最前線 ベトナムにおける法律構築の制度と実際 CALE NEWS (43),12-13頁 (単著) 2019/09
論文
Legal Education in Vietnam’s Universities and Faculties from the Perspective of a Socialist State Ruled by Law アジア法研究2018 (12),39-57頁 (単著) 2019/07
論文
ベトナムにおける投資家対国家間紛争処理制度の展開-韓国との二国間投資協定の変遷- 国際取引法学会年報 (3),123-139頁 (単著) 2018/03
論文
文献紹介 Caroline Henckels, Proportionality and Deference in Investor-State Arbitration : Balancing Investment Protection and Regulatory Autonomy 日本国際経済法学会年報 (26),249-253頁 (単著) 2017/10
論文
国際取引法学会〈研究報告〉(36)ベトナムにおける投資家対国家間紛争処理制度の展開 : 韓国との二国間投資協定の変遷 国際商事法務 45 (1),61-65頁 (単著) 2017/01
論文
Recognition and Enforcement of Arbitral Awards in Japan Cambodian Yearbook of Comparative Legal Studies 7&8(2016-2017),103-112頁 (単著) 2017
論文
Bảo hộ nhà đầu tư là pháp nhân nước ngoài trong hiệp định đầu tư: Xem xét từ những ví dụ thực tế của Nhật Bản Tạp chí Khoa học ĐHQGHN: Luật học 32 (4),63-75頁 (単著) 2016/12
論文
投資協定における法人投資家の保護 : 日本の事例を中心として 商大論集 = Journal of University of Hyogo 68 (2),205-217頁 (単著) 2016/12
論文
Development of an Investment Dispute Settlement System in Vietnam : Claims Against State Agencies 国際商取引学会年報 (17),64-77頁 (単著) 2015/05
論文
Legal development of the investment dispute settlement system in Vietnam: Issues on the investor-state dispute SettlementLegal development of the investment dispute settlement system in Vietnam: Issues on the investor-state dispute Settlement Việt Nam học (LIC),522-552頁 (単著) 2013
論文
ベトナムだより ベトナムの最新ビジネス環境 第1回 JCAジャーナル 58 (6),64-65頁 (単著) 2011/06
論文
Current Situation on Consumer Credit in Vietnam: Legal Framework for Formal Financial Sector JSIJ 1 (1),40-45頁 (単著) 2011
論文
ベトナム環境保護法における紛争処理制度の現状と課題 アジア法研究2010 (4),75-86頁 (単著) 2010/10
論文
ベトナム投資関連法制(11)ベトナム商事仲裁法 JCAジャーナル 57 (8),26-35頁 (単著) 2010/08
論文
ベトナムにおける投資紛争処理制度の改革-仲裁法制を中心とする投資家対国家間紛争の処理- 神戸商科大学創立八十周年記念論文集 (単著) 2010/03
論文
「技術者倫理」の現代的必要性 都城工業高等専門学校研究報告 42,43-47頁 (共著) 2008/01
論文
書評 内記香子『WTO法と国内規制措置』(日本評論社、2008年) OSIPPニューズレター (48),6-6頁 (単著) 2008
論文
紹介 Gus Van Harten, Investment Treaty Arbitration and Public Law 国際法外交雑誌 106 (3),426-431頁 (単著) 2007/11
論文
ベトナムにおけるWTO加盟に向けた法整備と課題 : フォークロア保護に関する法制度を中心に 商大論集 59 (1),79-103頁 (単著) 2007/08
論文
ベトナムにおける技術者教育 : 高等教育機関における道徳・倫理教育を中心に 都城工業高等専門学校研究報告 41,65-71頁 (共著) 2007/01
論文
高等専門学校における「技術者倫理」の現状 都城工業高等専門学校研究報告 41,61-64頁 (共著) 2007/01
論文
1-104 アジア的技術者倫理の可能性((3)技術者倫理・企業倫理-I) 工学・工業教育研究講演会講演論文集 18,8-9頁 (共著) 2006/07
論文
現地子会社による投資協定下での紛争解決手続への参加--日本及び中国・香港の事例を中心として 貿易と関税 52 (10),32-43頁 (単著) 2004/10
論文
ASEANの地域投資協定における投資の保護-現地子会社の取扱いを中心に- 国際開発研究フォーラム (21), 1-15,1-15頁 (単著) 2002/03
論文
二国間投資協定に基づくICSIDへの紛争付託-仲裁判断で示された現地子会社の取扱い- 貿易と関税 49(5), 63-73 (5),73-63頁 (単著) 2001/05
論文
投資協定における投資の保護 : 現地子会社の取扱いを中心に 名古屋大学大学院国際開発研究科 (単著) 2001
論文
ベトナムにおける外国投資に関する法整備 : 1996年外国投資法投資手続き規定を中心に(<国際取引法制演習論文集> 21世紀の国際取引法 : International BusinessLaw in the 21st Century) Discussion paper 83,26-45頁 (単著) 2000/01
論文
文献紹介 Paul E. Comeaux, and N. Stephan Kinsella, Protecting Foreign Investment under International Law: Legal Aspects of Political Risk. (New York: Oceane Publications, 1997.) 日本国際経済法学会年報 (8),246-247頁 (単著) 1999/09
論文
投資紛争解決条約が対象とする「他の締約国の国民」に該当する法人-他の締約国の国民として取り扱われる現地子会社- 貿易と関税 47(8), 120-133 (8),133-120頁 (単著) 1999/08
論文
世界銀行の「外国投資の待遇に関するガイドライン」からみたベトナム外国投資法 名古屋大学大学院国際開発研究科 (単著) 1997
閉じる