教員紹介
閉じる
エグサ ミユキ
江草 弥由起
所属
ノートルダム清心女子大学 文学部 日本語日本文学科
ノートルダム清心女子大学大学院 文学研究科 日本語日本文学専攻 博士前期課程
職種
講師
著書・論文歴
論文
真頼考『新勅撰集愚考』を中心とした黒川家古典学についての一考察 日本文学研究ジャーナル (31) (単著) 2024/09
論文
ノートルダム清心女子大学特殊文庫蔵本『平家公達草紙』に関する考察 : 第二種第一系統本を中心に ノートルダム清心女子大学紀要. 外国語・外国文学編/文化学編/日本語・日本文学編 48 (1) (単著) 2024
論文
和歌により私を露わすこと ー俊成卿女の『狭衣物語』摂取歌を例にー 清心語文 (25),14-31頁 (単著) 2023/12
論文
『無名草子』「最勝光院の大門開きたり」小考 平安朝文学研究 (復刊30) (単著) 2021
論文
正徹の物語享受考 中世文学 (59) (単著) 2014/06
論文
和歌における『狭衣物語』摂取の研究―藤原定家を軸に― (単著) 2014/02
論文
『嘉喜門院集』注釈(四) 古典遺産 (61) (共著) 2013/12
論文
『嘉喜門院集』注釈(三) 古典遺産 (60) (共著) 2010/12
論文
『嘉喜門院集』注釈(二) 古典遺産 (59) (共著) 2009/12
論文
『物語二百番歌合』の成立をめぐって―宣陽門院との関わりを軸に― 和歌文学研究 (99) (単著) 2009/12
論文
宣陽門院と物語 ―『物語二百番歌合』成立の周辺― 工藤進思郎先生退職記念論文・随想集 (単著) 2009/07
論文
名所「虫明」をめぐる『狭衣物語』受容歌 平安文学の古注釈と受容 2 (単著) 2009/07
論文
『嘉喜門院集』注釈(一) 古典遺産 (58) (共著) 2008/12
論文
『物語二百番歌合』構成論 ―藤原定家の編纂意識を探る― 国文学研究 (155) (単著) 2008/06
論文
物語二百番歌合』論 ―源氏の宮をめぐる歌― 清心語文 (8) (単著) 2006/07
論文
『物語二百番歌合』における定家の『狭衣物語』受容 (単著) 2006/03
閉じる