教員紹介
閉じる
アオヤマ シンゴ
AOYAMA Shingo
青山 新吾
所属
ノートルダム清心女子大学 人間生活学部 児童学科
ノートルダム清心女子大学大学院 人間生活学研究科 人間発達学専攻 修士課程
ノートルダム清心女子大学 キリスト教文化研究所
ノートルダム清心女子大学 インクルーシブ教育研究センター
職種
准教授
学会発表
2022/03/07
自閉症のある子どもの子育てに「家族の流儀」は どのように影響するのか(8) ~ 保護者が我が子らしさを感じる~ (日本発達心理学会32回大会)
2020/03/04
ASDのある少年と周囲の人との関係ー「連絡帳」の記述分析を通してー (日本発達心理学会第31回大会)
2020/03/02
自閉症のある子どもの子育てに「家族の流儀」はどのように影響するのか(6)~受け入れ難い「家族の流儀」は存在するのか~ (日本発達心理学会第31回大会)
2019/09/21
幼稚園の特別支援教育における個の成長~周囲の子どもたちとのかかわりの中で~ (日本特殊教育学会第57回大会)
2019/03/17
自閉症のある子どもの子育てに「家族の流儀」はどのように影響するのか(5)ー「我が子らしさ」を巡る両親の語りー (日本発達心理学会第30回大会)
2019/03/17
「共に生きるかたち」をどのように記述し、語るのかー方法としてのエピソード語り:予定不調和をめぐってー (日本発達心理学会第30回大会)
2018/09/24
インクルーシブな教育を実現するためにー通常の学級における学び方の「多様性」ー (日本特殊教育学会第56回大会)
2018/09/23
ローカルエリアの特色・ニーズに応じたインクルーシブ教育・障害児支援の挑戦的実践(2)ー大学附属特別支援教育研究センターの地域・学校・教育委員会との協働ー (日本特殊教育学会第56回大会)
2018/09/22
内面理解と指導技術の融合~生活単元学習「張り子でおめんをつくろう」の授業の振り返り記録の検討から~ (日本特殊教育学会第56回大会)
2018/03
自閉症の子どもの子育てに「家族の流儀」はどのように影響するのか(4)ー家族と支援者は迷い揺れてはいけないのかー (日本発達心理学会第29回大会)
2018/03
学校という現場で子どもたちは何を意味づけるのか (日本発達心理学会第29回大会)
2017/09
指導案作成や読み込みを通じて授業や学級経営を考える(5) (日本特殊教育学会第55回大会)
2017/09
インクルーシブな教育を担う教員養成に向けて(1)ー学部講義における「特別支援教育の視点」の認識傾向 (日本特殊教育学会第55回大会)
2017/03
自閉症の子どもの子育てに「家族の流儀」はどのように影響するのか(3) (日本発達心理学会第28回大会)
2016/09
インクルーシブ教育に対する教員の認識ー小・中学校教員へのアンケート調査ー (日本特殊教育学会54回大会)
2015/09
自閉症・情緒障害特別支援学級における小集団授業は有効なのか (日本特殊教育学会53回大会)
2015/03
厳しく自閉症児を育てたと話す家族の子育てにおける「家族の流儀」はどのように作られたか (日本発達心理学会第26回大会)
閉じる