(最終更新日:2025-06-17 18:31:09)
|
◆ 資格・免許
1. |
2019/04 |
きゅう師免許
|
2. |
2019/04 |
はり師免許
|
|
◆ 著書・論文歴
|
◆ 学会発表
|
◆ 学会活動
|
◆ 担当授業科目
1.
|
2024
はり・きゅう臨床実習Ⅱ
|
2.
|
2024
入門きゅう技術学実習
|
3.
|
2024
入門はり技術学実習
|
4.
|
2024
基礎きゅう技術学実習
|
5.
|
2024
基礎はり技術学実習
|
6.
|
2024
応用きゅう技術学実習
|
7.
|
2024
応用はり技術学実習
|
8.
|
2024
経絡経穴学Ⅰ
|
9.
|
2024
経絡経穴学Ⅱ
|
10.
|
2024
経絡経穴学実習Ⅰ
|
11.
|
2024
経絡経穴学実習Ⅱ
|
12.
|
2024
臨床はり・きゅう技術学実習
|
13.
|
2024
臨床経穴学
|
5件表示
|
全件表示(13件)
|
|
◆ 学内外の委員会活動
1. |
2025/04/01~ |
地域・産学官連携センター 委員
|
|
◆ 課題と方策
1.
|
2024
授業では、はり・きゅう実技科目では怪我や事故0を目標とし、付属鍼灸センターでの実臨床や座学科目をリンクさせることで、単位取得率や満足度向上を目指す。教育では、2年生のアドバイザーとして、退学者0・単位取得率90%を目標にサポートを行う。研究では、鍼灸の学会など医者などや他職業のいる学会で発表を行う。
|
2.
|
2025
授業では、はり・きゅう実技科目では怪我や事故0を目標とし、付属鍼灸センターでの実臨床や座学科目をリンクさせることで、単位取得率や満足度向上を目指す。教育では、3年生のアドバイザーとして、退学者0・単位取得率90%・国家試験合格100%を目標にサポートを行う。研究では、鍼灸の学会だけでなく、日本疼痛学会や慢性疼痛学会など医者などの他職業の学会で発表を行う。
|
|