(最終更新日:2025-04-02 14:41:51)
  キムラ アツシ   KIMURA ATSUSHI
  木村 篤史
   所属   保健医療学部 柔道整復学科
   職種   准教授
◆ 学部名/ユニット名/講座名
1. 2023/04~ 明治国際医療大学 臨床医学講座 リハビリテーション医学ユニット 准教授
2. 2016/04~ 明治国際医療大学附属病院 総合リハビリテーションセンター 療法士長
3. 2025/04~ 明治国際医療大学 アスリートサポートセンター センター長
4. 2019/04~ 明治国際医療大学 Medical Athletic Trainer(MAT)養成課程 講師
5. 2016/04~ 京都府リハビリテーション地域支援研究センター 明治国際医療大学附属病院
全件表示(12件)
◆ メールアドレス
  kyoin_mail
◆ 学歴
1. 2014/03
(学位取得)
明治国際医療大学大学院 博士(鍼灸学)鍼博乙第19号
2. ~1996/03 国立療養所箱根病院附属リハビリテーション学院 卒業
3. ~1993/03 明治鍼灸大学 卒業
◆ 資格・免許
1. 2022/04 認定スポーツ理学療法士
2. 2003/01 三学会合同呼吸療法認定士免許
3. 1996/05 理学療法士免許
4. 1992/04 はり師・きゅう師免許
◆ 著書・論文歴
1. 2025/02 論文  終末期医療におけるリハビリテーション専門職の関わりに関する状況調査 京都在宅リハビリテーション研究会誌 18 (共著) 
2. 2024/09/25 論文  当院の入院期リハビリテーションにおける高齢心不全患者の特徴と退院後の在宅生活指導の検討 京都リハビリテーション医療・介護フォーラム会誌 1,37-37頁 (共著) 
3. 2024/02 論文  事例を通して訪問看護での褥瘡ケアを考える~多職種チーム連携とMCSの活用から~ 京都在宅リハビリテーション研究会誌 17 (共著) 
4. 2023/10/01 著書  「在宅でQOL・ADLを向上させるノウハウ」 ホップ・ステップ・パーフェクト フットケアはじめてBOOK 95-98頁 (共著) 
5. 2023/02 論文  退院支援の連携体制に関する課題解決の取り組みと成果についての検討 京都在宅リハビリテーション研究会誌 第16巻,19-21頁 (共著) 
全件表示(75件)
◆ 学会発表
1. 2025/02 当院における心不全療養指導チームの発足と活動についての報告(京都リハビリテーション医療・介護フォーラム2025)
2. 2024/07 入院期の高齢心不全患者に対する動作訓練中心の運動療法が 下肢筋機能と生活機能に及ぼす影響(第30回日本心臓リハビリテーション学会学術集会)
3. 2024/02 スポーツ傷害によるアスリートの心理的反応とその対処に関する考察(第63回 近畿理学療法学術大会)
4. 2024/02 終末期医療におけるリハビリテーション専門職の関わりに関する状況調査(第18回京都在宅リハビリテーション研究会研究集会)
5. 2024/02 当院の入院期リハビリテーションにおける高齢心不全患者の特徴と退院後の在宅生活指導の検討(京都リハビリテーション医療・介護フォーラム2024)
全件表示(101件)
◆ 研究テーマ
1. 2022  入院期の高齢心不全患者に対する運動療法が筋機能と生活機能に及ぼす影響 ~生活機能の低下を予防する観点からの検討~ その他の補助金・助成金 
◆ 受賞
1. 2014/04 2013 Excellent Paper Award, Journal of Physical Therapy Sciense for the Paper Entitled (“The Effects of Hamstrings Stretching on Leg Rotation During Knee Extension”)
2. 2011/03 明治東洋医学院創立85周年記念論文 佳作受賞 「運動負荷後のストレッチングが筋硬度に及ぼす影響」
◆ 学会活動
1. 2023/12~ 京都リハビリテーション医療・介護フォーラム
2. 2021/12~ 日本スポーツ理学療法学会
3. 2020/12~ 日本心臓リハビリテーション学会
4. 2015/02~ 日本東洋醫學研究會
5. 2007/03~ 京都在宅リハビリテーション研究会
全件表示(6件)
◆ 社会における活動
1. 2021/04~ 京都聖カタリナ高等学校 看護科非常勤講師
2. 2021/11~ 京都府理学療法士会 地域局南丹支部コアメンバー(支部長)
3. 2022/04~ 南丹市障害者介護給付費等支給認定審査委員
4. 2023/01 南丹事例検討会
5. 2022/12 令和4年度度京都府地域リハビリテーション南丹圏域連絡会.京都府地域リハビリテーション支援研究センター活動報告
全件表示(11件)
◆ 学内外の委員会活動
1. 2017/04~ 日本陸連医事委員会 トレーナー部 A級トレーナー
2. 2013/04~ 日本陸連公認審判員 公認審判員
3. 2013/04~ 南丹市陸上競技協会 会員
◆ 講師・講演
1. 2025/03/23 あはき師のためのリハビリ医学講座 update版
2. 2024/10/20 あはき師のためのリハビリ医学講座 update版
3. 2024/03/24 あはき師のためのリハビリ医学講座 update版(京都府京都市)
4. 2023/10/29 あはき師のためのリハビリ医学講座 update版(京都府京都市)
5. 2023/01 南丹事例検討会
全件表示(47件)
◆ researchmap会員ID
5000018711
◆ 現在の専門分野
リハビリテーション科学, スポーツ科学, 栄養学,健康科学, 東洋医学, 体育、身体教育学 (キーワード:中高年の健康増進、ストレッチング、スポーツ傷害予防、リハビリテーション医学、高齢者の生活機能)