1.
|
2025/02
|
論文
|
終末期医療におけるリハビリテーション専門職の関わりに関する状況調査 京都在宅リハビリテーション研究会誌 18 (共著)
|
2.
|
2024/09/25
|
論文
|
当院の入院期リハビリテーションにおける高齢心不全患者の特徴と退院後の在宅生活指導の検討 京都リハビリテーション医療・介護フォーラム会誌 1,37-37頁 (共著)
|
3.
|
2024/02
|
論文
|
事例を通して訪問看護での褥瘡ケアを考える~多職種チーム連携とMCSの活用から~ 京都在宅リハビリテーション研究会誌 17 (共著)
|
4.
|
2023/10/01
|
著書
|
「在宅でQOL・ADLを向上させるノウハウ」 ホップ・ステップ・パーフェクト フットケアはじめてBOOK 95-98頁 (共著)
|
5.
|
2023/02
|
論文
|
退院支援の連携体制に関する課題解決の取り組みと成果についての検討 京都在宅リハビリテーション研究会誌 第16巻,19-21頁 (共著)
|
6.
|
2022/02
|
論文
|
当院における訪問リハビリ利用者の実態調査~目標達成による訪問リハビリ修了に向けて~ 京都在宅リハビリテーション研究会誌 第15巻,15-18頁 (共著)
|
7.
|
2020/12
|
論文
|
二分脊椎患者における褥瘡発生のリスクを最小限にするための移動手段の検討~様々な視点からの仮説と検証を繰り返して~ 京都在宅リハビリテーション研究会誌 第14巻,13-16頁 (共著)
|
8.
|
2019/12
|
論文
|
高齢者に対する栄養支援の戦略~多職種の取り組みを通して~ 京都在宅リハビリテーション研究会誌 第13巻,5-10頁 (共著)
|
9.
|
2019/12
|
論文
|
障がい者スポーツの現状とパラリンピック2020に向けての課題 京都在宅リハビリテーション研究会誌 第13巻,1-4頁 (共著)
|
10.
|
2019/12
|
論文
|
二次性機能障害に対する短期集中リハビリテーションにより活動制限の改善が得られた1症例~パーキンソン病の在宅療養者に対するアプローチ~ 京都在宅リハビリテーション研究会誌 第13巻,19-22頁 (共著)
|
11.
|
2019/01
|
論文
|
健康寿命の延伸と運動の効果 京都在宅リハビリテーション研究会誌 第12巻,1-6頁 (共著)
|
12.
|
2017/12
|
論文
|
京都府地域包括ケア構想(地域医療ビジョン)から見た在宅療養について 京都在宅リハビリテーション研究会誌 第11巻,1-3頁 (共著)
|
13.
|
2017/12
|
論文
|
訪問リハビリテーションの目標設定に背景因子が及ぼす影響について 京都在宅リハビリテーション研究会誌 第11巻,31-33頁 (共著)
|
14.
|
2016/12
|
論文
|
マットレスの違いが背臥位姿勢に及ぼす影響 京都在宅リハビリテーション研究会誌 第10巻,27-33頁 (共著)
|
15.
|
2016/12
|
論文
|
複数の関節の動きに対応した新しい概念の短下肢装具について 京都在宅リハビリテーション研究会誌 第10巻,39-43頁 (共著)
|
16.
|
2016/12
|
論文
|
臨床実習における「仮説と検証を用いた指導」について 京都在宅リハビリテーション研究会誌 第10巻,45-50頁 (共著)
|
17.
|
2015/12
|
論文
|
福祉用具と利用者の適合性を高めるアプローチ‐電動ベッドのリモコン改造例を通じて‐ 京都在宅リハビリテーション研究会誌 第9巻,23-28頁 (共著)
|
18.
|
2015/12
|
論文
|
褥瘡予防に向けた取り組み~自発的な体位変換の誘導を試みた一症例~ 京都在宅リハビリテーション研究会誌 第9巻,35-40頁 (共著)
|
19.
|
2014/12
|
論文
|
筋活動を指標とした免荷歩行様式の検討 京都在宅リハビリテーション研究会誌 第8巻,21-25頁 (共著)
|
20.
|
2014/12
|
論文
|
障害の模擬体験を取り入れた家族教育が患者家族の気分や感情および病態認識に与える影響 京都在宅リハビリテーション研究会誌 第8巻,33-39頁 (共著)
|
21.
|
2013/12
|
論文
|
脳卒中患者に発生した大腿骨頸部骨折に対するリハビリテーション
~骨折部と異なる場所に疼痛を感じた高次脳機能障害を伴う症例からの検討~ 京都在宅リハビリテーション研究会誌 第7巻,23-27頁 (共著)
|
22.
|
2013/06
|
論文
|
The Effects of Hamstring Stretching on Leg Rotation during Knee Extension Journal of Physical Therapy Science Vol.25(No.6),697-703頁 (単著)
|
23.
|
2012/12
|
論文
|
CRPS typeⅠの発生機序に関する考察-脳卒中後にCRPS typeⅠを発症した症例を通じて-. 京都在宅リハビリテーション研究会誌 第6巻,17-21頁 (共著)
|
24.
|
2011/12
|
論文
|
左大腿骨骨幹部骨折後自宅復帰を果たした一症例~転倒の内因性危険因子に対する介入~ 京都在宅リハビリテーション研究会誌 第5巻,35-39頁 (共著)
|
25.
|
2011/12
|
論文
|
努力性吸気時における脊柱可動量の抑制の有無が呼吸機能に及ぼす影響 京都在宅リハビリテーション研究会誌 第5巻,29-33頁 (共著)
|
26.
|
2011/12
|
論文
|
当院の入院患者に対する退院前訪問指導の実施状況及び住環境整備に対する反映状況について 京都在宅リハビリテーション研究会誌 第5巻,23-28頁 (共著)
|
27.
|
2010/12
|
論文
|
テープの伸長感を指標にした運動学習が自動運動による膝関節伸展運動時の大腿四頭筋の筋活動に及ぼす影響 京都在宅リハビリテーション研究会誌 第4巻,19-24頁 (共著)
|
28.
|
2010/12
|
論文
|
ハムストリングスの筋硬度がScrew-Home Movementの動態に及ぼす影響 京都在宅リハビリテーション研究会誌 第4巻,13-18頁 (共著)
|
29.
|
2010/12
|
論文
|
足関節機能が階段降段時の膝関節機能に及ぼす影響 京都在宅リハビリテーション研究会誌 第4巻,25-28頁 (共著)
|
30.
|
2010/12
|
論文
|
脳卒中片麻痺患者の坐位及び片脚立位保持動作における姿勢制御機能の特性-片麻痺患者と健常者との比較- 京都在宅リハビリテーション研究会誌 第4巻,29-36頁 (共著)
|
31.
|
2010/01
|
論文
|
運動負荷刺激が肩関節における認知機能に及ぼす影響 京都在宅リハビリテーション研究会誌 第3巻,21-25頁 (共著)
|
32.
|
2010/01
|
論文
|
靴下の多重着用が立位バランスに及ぼす影響 京都在宅リハビリテーション研究会誌 第3巻,7-12頁 (共著)
|
33.
|
2010/01
|
論文
|
膝関節の運動解析~三次元動作解析装置と角速度計による解析~ 京都在宅リハビリテーション研究会誌 第3巻,33-37頁 (共著)
|
34.
|
2009/12
|
論文
|
運動学習理論に基づいた運動器の機能向上プロブラムに関する研究. 柔道整復接骨医学 Vol.18(1),1-8頁 (共著)
|
35.
|
2008/08
|
論文
|
運動負荷後のストレッチングが筋硬度に及ぼす影響 明治鍼灸医学 Vol.40,29-37頁 (共著)
|
36.
|
2008/01
|
論文
|
Timed “Up and Go” testにおける上肢使用法に関する考察. 理学療法科学 Vol.23(1),7-10頁 (共著)
|
37.
|
2008
|
論文
|
遅発性筋痛に及ぼすアイシングの影響 東方医学 Vol.24(3),13-20頁 (共著)
|
38.
|
2008
|
論文
|
遅発性筋痛に及ぼす手技療法の影響 東方医学 Vol.24(4),11-18頁 (共著)
|
39.
|
2007/10
|
論文
|
病院と在宅の連携を考慮した長期リハ計画の作成について~回復過程が長期にわたる両下肢機能障害を呈した一症例を通して~ 京都在宅リハビリテーション研究会誌 Vol.1,19-22頁 (共著)
|
40.
|
2007/07
|
論文
|
足底圧測定装置による歩行評価を運動学習におけるモデリングに利用して有効であった一症例~アキレス腱断裂患者の後療法を通じて~ 季刊東洋医学 Vol.13(No.3),17-23頁 (共著)
|
41.
|
2007/04
|
論文
|
運動負荷中の筋活動に対する弾性テープ貼付が及ぼす影響に関する筋電図学的考察 柔道整復・接骨医学 Vol.15(No.3),212頁 (共著)
|
42.
|
2007/04
|
論文
|
縮性粘着包帯が運動負荷中の筋酸素動態におよぼす影響 季刊東洋医学 Vol.13(No.2),29-32頁 (共著)
|
43.
|
2007/04
|
論文
|
伸縮性粘着包帯の貼付が運動負荷に伴う筋酸素動態へ及ぼす影響 柔道整復・接骨医学 Vol.15(No.3),183頁 (共著)
|
44.
|
2006/10
|
論文
|
松葉杖免荷歩行中のハンドグリップ及び腋窩当てにかかる圧力が杖長の不適合により受ける影響について 季刊東洋医学 Vol.12(No.4),28-31頁 (共著)
|
45.
|
2006/07
|
論文
|
静的ストレッチングが筋硬度に及ぼす影響~セット数による相違についての検討~ 柔道整復・接骨医学 Vol.14(No.3),237頁 (共著)
|
46.
|
2006/07
|
論文
|
静的ストレッチングが筋硬度に及ぼす影響~静的ストレッチングのアプローチ部位による比較~ 柔道整復・接骨医学 Vol.14(No.3),238頁 (共著)
|
47.
|
2006/07
|
論文
|
弾性テープ貼付が連続運動負荷による筋硬度上昇に及ぼす影響 柔道整復・接骨医学 Vol.14(No.3),239頁 (共著)
|
48.
|
2006/07
|
論文
|
東洋医学と西洋医学を融和した総合リハビリテーションについて 季刊東洋医学 Vol.12(No.),40-52頁 (共著)
|
49.
|
2006/03
|
論文
|
中学生運動部員のスポーツ傷害に関する調査~スポーツ傷害の発生とケアとの関連について~ 関西臨床スポーツ医・科学研究会誌 Vol.15,35-36頁 (共著)
|
50.
|
2005/03
|
論文
|
「松葉杖使用ハンドブック」作成の試み~松葉杖によるフィールドワークを通して~ 柔道整復・接骨医学 Vol.13(No.3),314頁 (共著)
|
51.
|
2005/03
|
論文
|
競輪選手に対する競技力向上を目的とした柔道整復術に関する考察 柔道整復・接骨医学 Vol.13(No.3),258頁 (共著)
|
52.
|
2005/03
|
論文
|
松葉杖免荷歩行におけるハンドグリップ及び腋窩当てにかかる圧力の測定~杖長による影響について~ 柔道整復・接骨医学 Vol.13(No.3),247頁 (共著)
|
53.
|
2004/10
|
論文
|
アキレス腱断裂後のリハビリテーションにおける留意点 季刊東洋医学 Vol.10(No.4),26-33頁 (共著)
|
54.
|
2004/03
|
論文
|
ストレッチング指導による中学生運動部員のセルフストレッチング実施に及ぼす影響 関西臨床スポーツ医・科学研究会誌 Vol.13,5-6頁 (共著)
|
55.
|
2004/03
|
論文
|
マウスガード装着の有無が膝屈曲・伸展ピークトルクに及ぼす影響 柔道整復・接骨医学 Vol.12(No.3),272頁 (共著)
|
56.
|
2004/03
|
論文
|
柔道整復学の特種性に関する考察(1)-両中足骨骨折後に生じた一足底部痛症例に対する柔道整復術を通じて- 柔道整復・接骨医学 Vol.12(No.3),242頁 (共著)
|
57.
|
2004/03
|
論文
|
柔道整復学の特種性に関する考察(2)-上腕二頭筋が肩甲骨アライメントに及ぼす影響- 柔道整復・接骨医学 Vol.12(No.3),259頁 (共著)
|
58.
|
2004/03
|
論文
|
柔道整復学の特種性に関する考察(3)-異常歩行を呈した一急性腰痛症例に対する柔道整復術を通じて- 柔道整復・接骨医学 Vol.12(No.3),243頁 (共著)
|
59.
|
2004/03
|
論文
|
柔道整復学科における柔道実技による身体・精神的効果について 柔道整復・接骨医学 Vol.12(No.3),223頁 (共著)
|
60.
|
2004/03
|
論文
|
上腕二頭筋への運動負荷が肩関節機能に及ぼす影響 柔道整復・接骨医学 Vol.12(No.3),278頁 (共著)
|
61.
|
2004/03
|
論文
|
日吉ダムマラソン参加選手のスポーツ傷害と柔道整復師に関するアンケート調査 柔道整復・接骨医学 Vol.12(No.3),268頁 (共著)
|
62.
|
2003/03
|
論文
|
遅発性筋痛モデルに対する経脈・経筋伸張法の効果 柔道整復・接骨医学 Vol.11(No.3),228頁 (共著)
|
63.
|
2003/03
|
論文
|
中学スポーツ選手に対するセルフストレッチング指導の効果 関西臨床スポーツ医・科学研究会誌 Vol.12,3-4頁 (共著)
|
64.
|
2003/03
|
論文
|
中学生バスケットボール部員におけるセルフストレッチングの実施率について 柔道整復・接骨医学 Vol.11(No.3),309頁 (共著)
|
65.
|
2003/03
|
論文
|
中学生運動部におけるスポーツ障害に関する実態調査 柔道整復・接骨医学 Vol.11(No.3),287頁 (共著)
|
66.
|
2002/12
|
論文
|
腰痛患者におけるセルフストレッチングによる下肢筋柔軟性の変化 日本健康科学学会関西支部第2回学術大会論文集 14-15頁 (共著)
|
67.
|
2002/07
|
論文
|
手の指関節部傷害(軟部組織損傷)に対する後療施術の留意点 季刊東洋医学 Vol.8(No.3),39-44頁 (共著)
|
68.
|
2002/03
|
論文
|
高校硬式野球選手におけるセルフストレッチングによる筋柔軟性の変化 関西スポーツ医・科学研究会誌 11,29頁 (共著)
|
69.
|
2001/11
|
論文
|
痴呆高齢者に対するPTB Braceの作成 近畿理学療法学術集会誌 102-103頁 (共著)
|
70.
|
2001/11
|
論文
|
遅発性筋痛モデルに対するストレッチングの効果 近畿理学療法学術集会誌 70-71頁 (共著)
|
71.
|
2001/01
|
論文
|
スポーツ選手におけるセルフストレッチによる柔軟性の変化 季刊東洋医学 Vol.7(No.1),59-62頁 (共著)
|
72.
|
2000/08
|
論文
|
高校生陸上競技選手における東洋医学的診断とPOMSの関連性について 関西スポーツ医・科学研究会誌 10,1-2頁 (共著)
|
73.
|
1999/04
|
論文
|
京都理学療法士会員の学位号取得状況および関心度に関する調査報告 京都理学療法士会会誌 (第28号),82-88頁 (共著)
|
74.
|
1999/04
|
論文
|
自立した下肢疾患者と健常者の階段下降時における下肢の関節角度変化と表面筋電図の比較 京都理学療法士会会誌 (第28号),64-71頁 (共著)
|
75.
|
1998/08
|
論文
|
高校生陸上競技選手におけるスポーツ障害予防の実態調査 関西臨床スポーツ医・科学研究会誌 8,37-39頁 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(75件)
|