ナムラ ケンジ   NAMURA KENJI
  苗村 建慈
   所属   看護学部 看護学科
   職種   教授
発表年月日 2005/06
発表テーマ 帯状疱疹後神経痛に対して鍼通電療法が有効であった1症例
会議名 第54回全日本鍼灸学会学術大会
学会区分 全国学会
発表形式 口頭(一般)
単独共同区分 共同
開催地名 福岡市
発表者・共同発表者 田中愛、福田文彦、石崎直人、竹田太郎、江川雅人、苗村健治、山村義治.
概要 【症例】67歳男性。右胸背部に生じた帯状疱疹に対して、抗ウイルス薬と鎮痛薬の投与を受けたが、アロディニアを伴う帯状疱疹後神経痛(PHN)が残存し、帯状疱疹発症約1ヶ月後より鍼治療の併用を開始した。【方法】鍼治療は、疼痛周囲の置鍼術と100Hzの鍼通電療法を15分行った。治療頻度は1〜2回/週とした。疼痛の評価はVASとマクギルメルザック式痛みアンケート(MPQ)、Pain Disability Assessment(PDAS)により行った。【結果】疼痛の軽減や再燃の緩和に対して、鍼通電療法は効果があり、本症例では、PHNに対して鍼治療は有効であった。(研究症例の診断、結果の解析、学会報告の指導を担当)