教員紹介
閉じる
ニシモト ノゾム
Nishimoto Nozomu
西本 望
所属
関西国際大学 教育学部 教育福祉学科
職種
特任Ⅰ種教授
著書・論文歴
著書
『保育用語・法規』 (共著) 2025/03
著書
教育課程・保育計画総論 (共著) 2023/05
著書
保育学研究倫理ガイドブック2023 (共著) 2023/05
著書
新しい保育・幼児教育方法 (第2版) (共著) 2022/12
著書
教育用語・法規 改訂新版 (共著) 2021/05
著書
教育のイデア 改訂版 (共著) 2020/04
著書
教育原理 (共著) 2020/01
著書
子ども家庭支援論 (共著) 2019/10
著書
特別支援教育Ⅰ (共著) 2019/04
著書
発達心理学 (共著) 2019/04
著書
教育のイデア (共著) 2018/04
著書
シリーズ知のゆりかご いまがわかる教育原理 (共著) 2018/03
著書
幼児発達研究会50回のあゆみ (共著) 2017/06
著書
家庭支援論 (第2版) (共著) 2016/03
著書
保育の心理学 (共著) 2013
著書
教師を目指す人のための 教育方法・技術論 (共著) 2012
著書
家庭支援論 (共著) 2011/10
著書
障害児保育Ⅰ (共著) 2011/04
著書
発達心理学 (共著) 2010/04
著書
グリコ本 江崎グリコ株式会社広報IR部 (共著) 2010/03
著書
『関西の子育て文化』関西文化研究叢書 (共著) 2006/04
著書
人間形成のイデア (共著) 2002
著書
教育心理学のエッセンス (共著) 2001
著書
建学の精神考 (共著) 1993
論文
はじめての保育実習を控えた学生の不安と期待に関する研究 学校教育センター紀要 (6) (共著) 2021/03
論文
女子大学を卒業した若手教員の意識と研修課題に関する調査研究 -新卒3年目までの小学校教員を対象に- 教育学論集 (16) (共著) 2021/03
論文
嘘をつく子への援助 健康教室 第65巻 第2号通巻959号 (2) (単著) 2014
論文
Historical Significance of Research on Changes in the Basic Daily Life Habits of Japanese Children 教育学論集 (7) (単著) 2012/03
論文
おもちゃ(玩具)の循環社会での意義―こどもの発達と玩具での遊び―」 廃棄物資源循環学会誌 23 (3) (単著) 2012
論文
児童への玩具福祉の可能性 玩具福祉の理論と実践 (単著) 2010/07
論文
玩具とのかかわりについて-玩具の選択・購入者との意識- 玩具福祉研究 (8) (共著) 2010/03
論文
母親の子育て意識―親の欲求充足と子どもとの愛着の絆との葛藤について― 教育学研究論集 (5) (共著) 2010/03
論文
玩具についての印象―玩具使用状況調査について― 玩具福祉研究 (5) (単著) 2007/03
論文
The Retrospect and Prospect on Educational Ability of Family and Community in Japan Retrospect and Prospect of Education in Korea and Japan Ewha Educational Research Institute (単著) 2006/11
論文
喪失と移行対象-心の転換と適応の過程- 玩具福祉研究 (3) (単著) 2004/08
論文
回心と信仰形成-行動科学としての宗教現象と信仰に至る価値の転換について- 商経論集 (115) (単著) 1999
論文
乳幼児期においての基本的生活習慣の形成過程と、その自立年齢の変化について 商経論集 (109) (単著) 1997
論文
青年層の信仰および新宗教の教義にみるシンクレティズム様相-女子短期大学生の重層複合的宗教意識とキリスト教的要素- キリスト教主義教育 (22) (単著) 1993
論文
キリスト教と社会化過程-信仰形成の過程に至る子どもの宗教体験- キリスト教主義教育 (20) (単著) 1992
論文
四世代家族の研究Ⅴ-ソーシャライザーとしての各世代- 聖徳学園短期大学紀要 (共著) 1992
論文
時代の推移にともなう基本的生活習慣の変容 教育学科研究年報 (18) (単著) 1992
論文
宗教的習慣の形成と体験-仏教系女子短期大学生の宗教意識と社会化担当者- 人文論究 42 (3) (単著) 1992
論文
基本的生活習慣についての史的研究 関西教育学会紀要 (15) (単著) 1991
論文
乳幼児の基本的生活習慣に関する研究-食事行動とはしの使用- 関西教育学会紀要 (12) (単著) 1988
論文
山下・西本「基本的生活習慣の自立標準」についての再検討(Ⅰ)-保育所児(園児)の食事の習慣- 関西教育学会紀要 (11) (単著) 1987
その他
研究奨励賞選考理由【論文部門】「小児病棟における認定資格を有していない保育士の専門性の検討」 入江 慶太(新見公立大学) 保育学研究 61 (3) (単著) 2023/12
その他
.書評「『都市に誕生した保育の系譜―アソシエーショニズムと郊外のユートピア―』 福元真由美 著 世織書房」 保育学研究 58 (3) (単著) 2021/03
その他
研究奨励賞選考理由「保育従事者の履行意向を規定する要因(庭野晃子)」 保育学研究 59 (3) (単著) 2021
その他
書評「高橋洋子・川戸道昭・三浦祐之・米村佳樹(編著)『教育紙芝居集成 高橋五山と「幼稚園紙芝居」』図書刊行会」 保育学研究 56 (3) (単著) 2018/12
その他
総説「子どもの生活における家庭の役割と教育・保育との連携」 保育学研究 55 (3) (単著) 2017/12
その他
成長期の玩具の必要性について 月刊トイジャーナル (1279) (単著) 2017/05/01
その他
八重山列島島嶼部の子育て意識 教育学研究論集 (1) (共著) 2007
閉じる