教員紹介
閉じる
アリヨシ ミエ
Ariyoshi Mie
有吉 美恵
所属
関西国際大学 心理学部 心理学科
職種
講師
学会発表
2013/11
「初対面の大学生における2者・4者間の適応感比較」 (『日本社会心理学会 第54回大会』発表論文集 p. 410)
2014/04
‘Relationship Behavior and Adaptation: Comparison of Two and Four people’ (The 2nd Annual meeting of International Symposium on Business and Social Science)
2014/07
‘Adaptation between two or among four People: in the Case of First-encounter at University’ (The 28th Annual meeting of the International Congress of Applied Psychology)
2014/09
「大学生アルバイトの対人的ステレオタイプと適応感男女比較」 (『日本心理学会 第78回大会』発表論文集 p. 1194)
2015/07
‘A Study on work motivation of call center operators’ (The 31st International Congress of Psychology)
2015/07
‘The effect of perception on work significance to enhance employee motivation’ (The 14th annual meeting of International Symposium on European Congress of Psychology)
2015/08
「ルーティンワーク従事者のワークモチベーション研究―職務意義の認知という視点からの考察―」 (『産業・組織心理学会 第31回大会』発表論文集 pp. 85-88)
2015/10
「幸福感に関わる要因の雇用形態比較」 (『日本社会心理学会 第56回大会』発表論文集 p. 372)
2016/09
「ワークモチベーションにおける社会的貢献感の役割:コールセンター受電業務オペレーターを対象とした調査研究」 (『産業・組織心理学会 第32回大会』発表論文集 pp. 225-228)
2016/09
「非正規雇用者のメンタルヘルスと職業特徴」 (『日本社会心理学会 第57回大会』発表論文集 p. 370)
2016/10
「社会的貢献感と誇りがオペレーターのストレスを緩和する効果」 (『日本グループ・ダイナミックス学会 第63回大会』発表論文集 pp.75-76)
2017/05
「非正規雇用者の健康状態と職業特徴:国民生活基礎調査より」 (『第90回日本産業衛生学会』発表論文集 p..472)
2017/09
「ワークモチベーション向上への介入的取組み-他者に役に立てた経験・出来事の意識化効果-」 (『産業・組織心理学会 第33回大会発表論文集』,pp. 89-92)
2017/09
「社会的貢献の振り返りが新任者のストレスを低減する効果」 (『日本心理学会 第81回大会』発表論文集web版 No. 2B-014)
2018/08
「日本人の海外職場におけるワークモチベーションの変動プロセス―コンサルティング専門職へのインタビュー調査を通して―」 (『日本社会心理学会 第59回大会』発表論文集 p. 39)
2018/09
‘The process of adaptation to work place of overseas: Thought from the hearings survey to consulting professions’ (The 4th World Social Science Forum)
2018/09
「上司-部下間交換関係がワークモチベーションに及ぼす影響の検討―社会的貢献感が及ぼす効果―」 (『産業・組織心理学会 第34回大会』発表論文集 pp. 175-178)
2018/09
「部下の成熟度に応じてワークモチベーションを規定する要因とは?―サーバント・リーダーシップと顧客への貢献感の効果―」 (『日本グループ・ダイナミックス学会 第65回大会』発表論文集 p. 16)
2019/10
「サーバント・リーダーは開発可能か?研究を通したサーバント・リーダーシップ開発に関する介入研究」 (『日本グループ・ダイナミックス学会 第66回大会』発表論文集 pp. 54-55)
2019/10
「ワークモチベーションを向上させる上司の働きかけ:自己決定理論の観点からの検討」 (『日本グループ・ダイナミックス学会 第66回大会』発表論文集 pp. 52-53)
2020/05
「単身赴任家族のICT利用状況と健康」 (『第93回日本産業衛生学会』一般演題集 P3-023)
2020/09
「努力は言葉で報われる?――努力―報酬不均衡性と精神健康度の関係――」 (『日本心理学会 第84回大会』発表論文集 PC-036)
2021/09
「できたことの振り返りが大学生の学習継続の自信を高める関係――達成志向モチベーションの媒介効果――」 (『日本心理学会 第85回大会』発表論文集 PP-017)
2021/11
‘A Quantitative Comparison of Social Interactions of Older Adults Pre-COVID-19 between the United States and Japan’ (An Early Examination of IOT Possibilities)
2021/12
「高齢者のICT利用と社会的相互作用の関係:国際調査による定量的比較」 (『第80回日本公衆衛生学会』発表論文集,P-6-62)
2022/09
「繁華街居住者および勤務者による地域評価比較」 (日本心理学会 第85回大会)
2023/09
「海外日本人研究者と現地同僚間のメンタリングプロセス」 (産業・組織心理学会 第38回大会)
2024/08
「職場で起きた変化への対応に関するインタビュー調査」 (産業・組織心理学会 第39回大会)
2024/09
「誠実性特性が過激行動につながる関係」 (日本心理学会 第88回大会)
閉じる