教員紹介
閉じる
ハルキ ヒロミ
Haruki Hiromi
春木 裕美
所属
関西国際大学 教育学部 教育福祉学科
職種
講師
著書・論文歴
著書
鶴 宏史編『障害児保育』晃洋書房,担当執筆部分 第Ⅲ部第3章「遊びの援助と環境構成」145-153頁,第Ⅳ部第1章「障害児保育の歴史的変遷」238-245頁 (共著) 2018/05/20
論文
保育者は就学前の幼児の支援ニーズをどのように理解しているか ―就学前の保育・教育・発達支援担当者の実態調査― 教育総合研究叢書 17,175-186頁 (共著) 2024/03/31
論文
「障害児を育てる母親が就業を継続していくための支援:医療的ケア児を育てる母親に焦点を当てて」Osaka Prefecture University (大阪府立大学) 博士(社会福祉学) 甲第2071号 (単著) 2021/09/25
論文
障害児を育てる母親の就業と障害児施策 : 医療的ケア児を育てる母親に焦点を当てて 社会保障研究 8 (1),31-43頁 (単著) 2023
論文
障害児を育てる母親と就業 日本家政学会誌 74 (3),156-163頁 (単著) 2023
論文
「保育士の早期離職率等と保育施設における離職防止策の実施状況との関連:大阪府内の保育施設への質問紙調査より」 社会問題研究 71,17-29頁 (共著) 2022/02/28
論文
「学齢期の障害児を育てる母親の就業に影響を及ぼす要因」 社会福祉学 61(2),16-30頁 (単著) 2020/08/31
論文
「保育士の早期離職と離職防止の取り組みの実態 : 大阪府内の私立保育施設への質問紙調査より」 社会問題研究,13-31頁 (共著) 2020/02/21
論文
「学齢期の障害児を育てる母親の就業についての実態調査:就業形態別の比較に焦点を当てて」 厚生の指標 66(7),26-35頁 (単著) 2019/07/15
論文
「正規職員として働く障害児の母親における仕事と子育ての葛藤」社会問題研究 社会問題研究 67(146),57-73頁 (単著) 2018/02/28
論文
「障害児の母親の就労に関連する要因」 発達障害研究 37(2),174-185頁 (単著) 2015/05/31
その他
「新奇な人とのかかわりを嫌がるASD児への支援」 つないで・創って レッツ特別支援 15,60-67頁 (単著) 2016/12/15
その他
「医療的ケア児を育てる母親に対する支援の視点:就業を希望する母親に焦点を当てて」日本社会福祉学会,第69回秋季大会,報告要旨集,167-168頁 (単著) 2021/09/12
その他
「インクルーシブ保育を行う保育者に対する効果的な研修に関する研究:事例検討型研修による保育者の意識の変化に着目して」日本LD学会 第28回大会発表論文集,509-510頁 日本LD学会 第28回大会発表論文集,509-510頁 (共著) 2019/11/10
その他
「医療的ケア児を育てる母親の就業」,家族関係学部会,第39回家族関係学セミナー,要旨集 10頁 (単著) 2019/10/13
その他
「障害児保育に関する園外研修のあり方:参加者への意識調査から」日本保育学会,第72回春季大会発表論文,761-762頁 日本保育学会,第72回春季大会発表論文集,761-762頁 (共著) 2019/05/05
その他
「学齢期の障害児を育てる母親の就労についての実態調査:雇用形態別の比較に焦点を当てて」日本社会福祉学会,第66回秋季大会,報告要旨集91-92頁 (単著) 2018/09/09
その他
「学齢期の障害児を育てる母親の就労を支える制度の課題」日本社会福祉学会,,第65回秋季大会,報告要旨集531-532頁 (単著) 2017/10/22
その他
「新奇な人とのかかわりを嫌がるASD児への支援」日本LD学会,第25回大会,web論文集 (共著) 2016/11/19
その他
「高機能広汎性発達障害児の他者の会話による支援:心的動詞と他者理解」日本LD学会,第24回大会,発表論文集,381-382頁 (共著) 2015/10/11
その他
「障害のある子どもの母親が子育てと仕事の折り合いをつけながら正社員として働き続けるプロセス」日本社会福祉学会,第63回秋季大会,報告要旨集469-470頁 (単著) 2015/09/20
その他
「高機能広汎性発達障害児の他者の心の理解のための会話による支援」日本LD学会,第23回大会,発表論文集567-568頁 (共著) 2014/11/24
閉じる