教員紹介
閉じる
タチバナ セツ
Tachibana Setsu
橘 セツ
所属
関西国際大学 国際コミュニケーション学部 観光学科
関西国際大学 経営学部 経営学科
職種
教授
著書・論文歴
論文
The gendering of agriculture in late nineteenth century colonial Hokkaido: The case of Kane Watanabe (1859–1945) Endeavour Vol49 (Issue 1) (単著) 2025/03
論文
20 世紀初期英国における王立園芸協会と女子園芸教育 関西国際大学研究紀要 (26),31-51頁 (単著) 2025/03
論文
20世紀初期英国の女性の新職業としての女性庭師の誕生と活躍―英国の女子園芸学校レイディ・ウォリック・カレッジ・スタッドリー校の教職員の視点から― 関西国際大学研究紀要 (25),97-114頁 (単著) 2024/03
論文
英国貴族ウォリック伯爵夫人フランセーズ・イヴリン・グレヴィルの社会思想と女子農業・園芸学校の創立 関西国際大学研究紀要 (24),85-100頁 (単著) 2023/03
論文
「英国東部サフォーク州オーフォード・ネスにみる20世紀軍事景観の遺産化と自然化をめぐる文化地理学:ナショナル・トラストによる景観管理に注目して」 空間・社会・地理思想 (第23号),53-67頁 (単著) 2020/03/13
論文
「英国サフォーク州サットン・フーをめぐる景観管理の文化地理学:1990年代以降のナショナル・トラストによる文化遺産展示の思想と実践」 神戸山手大学紀要 (第20号),29-46頁 (単著) 2018/12/20
著書
Culture and Society: Critical Essays in Human Geography. (paperback edition) (共著) 2018/08
論文
‘The “Capture” of Exotic Natures: Cross-cultural Knowledge and Japanese Gardening in Early 20th Century Britain’ Japanese Journal of Human Geography(『人文地理』) 66-6,4-18頁 (単著) 2014/12
著書
「軍事景観の遺産化」『現代観光地理学への誘い:観光地を読み解く視座と実践』 (共著) 2021/12/15
論文
Contested Geographical Knowledge and Imagination: A.H. Savage Landor and Victorian British Writings on Hokkaido’ LANGUAGES, MATERIALITY, AND THE CONSTRUCTION OF GEOGRAPHICAL MODERNITIES: Japanese Contributions to,9-28頁 (単著) 2014/03
著書
『ネイチャー・アンド・ソサエティ研究第2巻生き物文化の地理学』 (共著) 2013/09
論文
「英国人女性画家エブリン・ダンバーの描いた戦時のガーデニングとジェンダーをめぐる文化地理学」 神戸山手大学紀要 (第19号),49-68頁 (単著) 2017/12
論文
‘Botanical transculturation: Japanese and British knowledge and understanding of Aucuba japonica and Larix leptolepis, 1700-1920.’ Environment and History 16-1,43-71頁 (共著) 2010/02
論文
「1950年代に活躍した英国人著述家マージェリー・フィッシュによる庭園の語りから試みるホームとジェンダーをめぐる庭園の文化地理学」 神戸山手大学紀要 (神戸山手大学紀要』第18号),43-57頁 (単著) 2016/12/20
論文
「10 近代西欧のまなざしからみた屋島と瀬戸内海」 屋島名勝調査報告書,103-118頁 (単著) 2016/03/31
論文
「資料紹介:英国ヴィクトリア時代に活躍した風刺挿絵画家リチャード・ドイルの一書簡」 神戸山手大学紀要 (第17号),1-7頁 (単著) 2015/12/20
著書
『観光学ガイドブック』 (共著) 2014/04
著書
『改訂 保育者のための教育と福祉の事典』,28-31頁 (共著) 2018/03
著書
『保育者のための教育と福祉の事典』,28-31頁 (共著) 2012/04
著書
『最新保育テキストブック3・教育原理』 (共著) 2009/10
著書
『生きる喜び:誕生から小学校入学までの様子』 (共著) 2009/10
著書
『観光の空間:視点とアプローチ』 (共著) 2009/09
著書
Woodland Cultures in Time and Space: tales from the past messages for the futures. (共著) 2009
著書
Culture and Society: Critical Essays in Human Geography. (共著) 2008/11
著書
『最新保育テキストブック1・キリスト教保育』 (共著) 2007/09
論文
「スコットランド西部アイオナ島の歴史と巡礼ツーリズムの素描」 神戸山手大学紀要 (第16号),1-17頁 (単著) 2014/12
論文
「英国農業革命期の文化遺産としてのモデル農場の展示と教育的ツーリズム:東イングランドのウィンポール・ホールとナショナル・トラストの展示・管理をめぐって」 神戸山手大学紀要 (第15号),13-28頁 (単著) 2013/12
論文
「近代英国のガーデニングとモラル:ジョン・クローディアス・ラウドンとジェーン・ラウドン夫妻の思想と実践からの考察」 神戸山手大学紀要 (第14号),151-166頁 (単著) 2012/12
論文
「園芸家半田たきの明治後期の英国留学:家族史とライフヒストリー/ライフジオグラフィーの視点から」 神戸山手大学紀要 (第13号),79-111頁 (共著) 2011/12
論文
「英国のカントリーハウス庭園とポライト・ツーリスト:19世紀後半から20世紀のニューステッド・アビーを中心に」 神戸山手大学紀要 (第12号),71-89頁 (単著) 2010/12
論文
‘Japanese gardens in Britain throughout 20th century’ Proceedings of the 14th International Conference of Historical Geographers (共著) 2010/03
論文
「庭園のなかの野生と異文化:ウィリアム・ロビンソン『ワイルドガーデン』(1870)の思想と実践について」 神戸山手大学紀要 (第11号),141-156頁 (単著) 2009/12
論文
「保育科学生の社会的行動に関する意識と行動:1977年・1999年・2008年の比較 」 大阪芸術大学短期大学部紀要 (33号),141-161頁 (共著) 2009/03
論文
「幼児はどのように生きる喜びを獲得するのであろうか」 大阪芸術大学短期大学部紀要 (33号),163-182頁 (共著) 2009/03
論文
「世界漫遊旅行者と庭園:エラ・クリスティーの日本旅行とコウデン城の日本庭園造園」 神戸山手大学紀要 (第10号),31-49頁 (単著) 2008/12
論文
‘The Assimilation, naturalisation and hybridisation of Japanese trees and shrubs in Britain, 1700-1920’ The Oxford-Kobe Environment Seminar: The Environmental Histories of Europe and Japan,185-191頁 (共著) 2008/03
論文
「幼児の認知構造の獲得」 大阪芸術大学短期大学部紀要 (32号),147-168頁 (共著) 2008/03
論文
「カントリーサイドの地理教育:イングランドとウェールズのカントリーサイド・コード教育プログラムから」 神戸山手大学紀要 (第9号),81-96頁 (単著) 2007/12
論文
「3歳児の人間関係と環境要因による言葉の発達:家庭•保育園の影響」 大阪芸術大学短期大学部紀要 (31号),19-33頁 (共著) 2007/03
論文
「庭園をめぐるライフヒストリー/ライフジオグラフィー:英国人植物学者レジナルド・ファラーの日本旅行とロックガーデンに魅せられた人生」 神戸山手大学紀要 (第8号) (単著) 2006/12
論文
「乳幼児期のjargonと人間関係:2歳までの言葉の獲得のみちすじ」 大阪芸術大学短期大学部紀要 (30号),99-112頁 (共著) 2006/03
論文
「乳児期の言葉の発達と人間関係:声の分析•誕生から3ヶ月」 大阪芸術大学短期大学部紀要 (29号),115-129頁 (共著) 2005/03
論文
‘Japanese gardens in Edwardian Britain: landscape and transculturation’ Journal of Historical Geography Volume30, Issue 2, 2004,364-394頁 (共著) 2004/04
論文
博士論文Travel, Plants and Cross-cultural Landscapes: British Representation of Japan, 1860-1914. (単著) 2000/06/08
論文
「ヴィクトリア時代の英国人と北海道の風景:4人の英国人と平村ペンリウクの交流をめぐって」 比較日本文化研究 (2号),31-53頁 (単著) 1995/12
論文
「旅行記に見る風景の経験:19世紀後半に日本を訪れた西欧人の場合」 日本学報 (14号),23-42頁 (単著) 1995/03
その他
書評「ジョン・モリッシー/デヴィッド・ナリー/ウルフ・ストロメイヤー/イヴォンヌ・ウィーラン著(上杉和央監訳 阿部美香/網島聖/春日あゆか/島本多敬訳)『近現代の空間を読み解く』古今書院、2017年、viii+268頁、3200円+税」 人文地理 (69-4),406-507頁 (単著) 2017/12/28
その他
辞典項目執筆『イギリス文化事典』 (単著) 2014/11
閉じる