教員紹介
閉じる
オオヒラ セイヤ
Ohira Seiya
大平 誠也
所属
関西国際大学 教育学部 教育福祉学科
職種
特任Ⅰ種教授
学会発表
1983/10
水泳学習における楽しさの研究 -認識・技能と楽しさの関係についての一考察- (第14回スポーツ心理学会)
1989/11/26
小学校体育授業における楽しさと認識の関係についての実証的研究 (第2回学校教育学会)
2002/03/09
.自然学校(自然体験)のメンタルヘルス効果に関する研究 (第12回兵庫体育・スポーツ科学学会)
2003/10/25
自然学校のメンタルヘルス効果に関する研究-自然体験活動に対する知識獲得状態の違いから- (第16回学校教育学会)
2005/03/06
心地よい走運動中に用いる認知的方略の違いが感情に与える影響 (第18回九州スポーツ心理学会)
2006/03/12
心地よい走運動の再現性に関する研究 (第19回九州スポーツ心理学会)
2007/03/04
小学校教員を対象とした基本の運動における指導重点項目の検討 (第20回九州スポーツ心理学会)
2007/03/04
小学校教員を対象とした基本の運動の各領域における指導の困難さの検討 (第20回九州スポーツ心理学会)
2007/03/04
小学校教員を対象とした基本の運動の指導における阻害要因の検討 (第20回九州スポーツ心理学会)
2008/03/09
快適な走りを求める運動における強度設定方法の相違が感変化に与える影響 (第21回九州スポーツ心理学会)
2008/03/09
体育の宿題(セルフチェック)が身体活動や感情に与える影響 (第21回九州スポーツ心理学会)
2010/03/06
身近な環境を生かしたウォーキングの心身への効果 (第23回九州スポーツ心理学会)
2014/03/09
小学校体育授業に伴う一過性の感情の効果 (第27回九州スポーツ心理学会)
2016/05/21
体育授業におけるモチベーションビデオによる集団効力感増強に向けた実践 (第27回兵庫体育・スポーツ科学学会)
2017/10/21
運動遊びの模擬保育演習における困難感と学びの実際 (第14回子ども学会議(子ども学会))
2022/05/28
小学校低学年における宝運びゲーム(タッチいやゴー)の援助自己効力感に関する研究 (第33回 兵庫体育・スポーツ科学学会)
2023/05/27
小学校の表現運動におけるドラマチックな体験がもたらす心理的効果に関する事例的研究 (第34回 兵庫体育・スポーツ科学学会)
2023/05/27
野外活動における情報端末機器(タブレット)の導入に関する研究 (第34回 兵庫体育・スポーツ科学学会)
2023/07/29
児童期の体育と動機づけ (第18回 スポーツ動機づけ研究会)
2024/05/25
野外活動におけるカレー作り作業手順動画導入に関する研究 (第35回 兵庫体育・スポーツ科学学会)
閉じる