教員紹介
閉じる
マツイ コウタ
Matsui Kota
松井 幸太
所属
関西国際大学 心理学部 心理学科
関西国際大学大学院 人間行動学研究科 人間行動学専攻
職種
准教授
著書・論文歴
論文
外来小児科診療所での心理支援の現状と可能性 関西国際大学Well-Being研究所叢書 (共著) 2025/03
論文
外来小児科診療所における臨床心理士の役割と可能性 ―幼稚園年中男児の事例を通して― 関西国際大学心理臨床研究 8,9-18頁 (共著) 2025/03
論文
セルフコンパッション(Self-compassion)とグリット(Grit)に関する文献レビュー 関西国際大学心理臨床研究 8,19-28頁 (共著) 2025/03
その他
学生相談室と学部教員との連携に向けて 関西国際大学学生相談部門活動報告書 12,1-3頁 (単著) 2025/03
論文
青年期における不健全な自己愛形成に養育者の態度が及ぼす影響 関西国際大学心理臨床研究 7,14-22頁 (共著) 2024/03
論文
スポーツと心理臨床(2)―日本心理臨床学会におけるスポーツ心理臨床の探求― 関西国際大学心理臨床研究 7,1-13頁 (共著) 2024/03
その他
本学における学生相談室の役割を考える 関西国際大学学生相談部門活動報告書 11,1-3頁 (単著) 2024/03
論文
大学生における心理社会的課題の達成感覚を通してみた自己愛と攻撃性の関連―エリクソンのライフサイクル論を通して― 心理臨床研究 6 (共著) 2023/03
その他
多様化する学生への支援を考える 関西国際大学学生相談部門活動報告書 10,1-3頁 (単著) 2023/03
論文
自然体験活動を通したエンカウンター・グループにおける個人の体験過程とグループの展開 研究紀要 22,165-179頁 (単著) 2022/03
論文
心理的外傷後成長の発生プロセスの構造の検討 関西国際大学心理臨床研究 5,19-27頁 (単著) 2022/03
その他
対面でのつながりとオンラインでのつながり―人と人のつながりを再考する― 関西国際大学学生相談部門活動報告書 9,1-3頁 (単著) 2022/03
著書
素顔のアスリート (共著) 2021/05/10
論文
自然体験活動を通したエンカウンター・グループにおける成長と課題 : 参加者の体験過程と中途帰宅者の体験過程に着目して 研究紀要 22,165-179頁 (単著) 2021/03
論文
臨床心理士および公認心理師養成における実習の現状と課題 関西国際大学心理臨床研究 4,1-9頁 (単著) 2021/03
論文
発達過程を通してみる攻撃性と自己愛に関する文献レビュー 関西国際大学心理臨床研究 4,19-26頁 (共著) 2021/03
その他
大学統合および COVID-19 への対応と学生相談室の在り方の模索―2020 年度の取り組みと課題― 関西国際大学学生相談部門活動報告書 8,1-3頁 (単著) 2021/03
著書
エンカウンター・クループの新展開:自己理解を深め他者とつながるパーソンセンタード・アプローチ (共著) 2020/07
論文
自然体験活動を通したエンカウンターグループの実践―参加者のふりかえりと自己効力感および自己成長性からの検討― 研究紀要 21,69-80頁 (単著) 2020/03
論文
自然体験活動を通した大学生の成長とステークホルダーへの貢献 地域創生研究所叢書 13 (単著) 2020/03
その他
縁の下の力—現状と課題— 関西国際大学学生相談部門活動報告書 7,1-3頁 (単著) 2020/03
論文
自然体験活動を通したエンカウンターグループの試み
―参加者のふりかえりと自己成長性および自己効力感からの検討― 研究紀要 (20),109-126頁 (単著) 2019/03
論文
子ども達との自然体験活動を通した大学生の学びと心理的成長
―KUIS学修ベンチマークおよび自己効力感、自己成長性からの検討― 地域創生研究所叢書 12 (単著) 2019/03
論文
スポーツと心理臨床―日本心理臨床学会におけるスポーツ心理臨床の探求― 関西国際大学心理臨床研究 (共著) 2019/03
論文
カンボジア・グローバルスタディプログラムのフィールド調査を踏まえて―カンボジア内戦経験者の語り― 多文化共生研究所叢書 (共著) 2019/03
論文
雪上実習における体験過程と自己概念の変化
―自我関与からみた感情体験と自己効力感および自己成長性の検討― 研究紀要 19,111-124頁 (単著) 2018/03
論文
臨床心理士養成指定大学院附属心理相談室における現状と課題 関西国際大学心理臨床研究 1,9-21頁 (単著) 2018/03
論文
子ども達との自然体験活動を通した大学生の学びと地域貢献 地域創生研究所叢書 11,27-42頁 (単著) 2018/03
論文
不登校経験のある定時制・通信制高校生の生活実態調査の比較検討―平成23年度調査との比較による検討― 関西国際大学心理臨床研究所紀要 (2),1-15頁 (単著) 2017/03
その他
スポーツと心理臨床 『心理臨床の広場(日本心理臨床学会)』8(2),32-33.(特集2 体を動かす喜び) (単著) 2016/03
論文
高等学校の運動部活動における指導者の関わりと生徒の心理的成長 (単著) 2016/03
論文
運動部活動に対するオーバーコミットメントと生徒の参加動機―性別・学年・競技水準・競技種目からの検討― 聖泉論叢 23,53-64頁 (単著) 2016/03
論文
高校運動部活動における生徒の内発的動機づけと指導者のフィードバック行動および生徒と指導者の関係
―性別・学年・競技水準・競技種目からの検討― 聖泉論叢 22,71-83頁 (単著) 2015/03
論文
高校運動部活動における生徒の動機づけとオーバーコミットメント―生徒の認知する指導者像からの検討― 『応用教育心理学研究』31(2),39-50. (単著) 2015/01
論文
不登校経験のある定時制・通信制高校生の生活実態調査―不登校経験者と非経験者との比較より― 『学校メンタルヘルス研究』,17(1),60-72. (共著) 2014/12
論文
高校運動部活動における生徒の内発的動機づけ―指導者のフィードバック行動および生徒と指導者の関係に対する生徒の認知からの検討― 『スポーツ心理学研究』41(1),51-63. (単著) 2014/07
論文
運動部活動における生徒の認知する指導者像と生徒の依存性―性別・学年・競技水準・競技種目からの検討― 『鳴門教育大学学校教育研究紀要』28,121-130. (共著) 2014/02
論文
運動部活動における指導者に対する生徒の認知の多様性―性別・学年・競技水準・競技種目からの検討― 鳴門生徒指導研究 23,117-130頁 (単著) 2013/08
論文
高校運動部活動における指導者の関わりと生徒の依存性 『応用教育心理学研究』29(1),25-35. (単著) 2012/09
その他
学校等における望ましい連携の在り方について 学校教育実践学研究者・指導者の育成-教職大学院指導教員養成を視野に入れた体系的教育課程の構築-,104-124頁 (共著) 2010/03
論文
高校運動部活動における選手-指導者関係と生徒の心理的要因 (単著) 2009/03
論文
選手-指導者関係が選手の認知する指導者行動および内発的動機づけに与える影響 (単著) 2007/03
閉じる