教員紹介
閉じる
シミズ タクヤ
Shimizu Takuya
清水 拓野
所属
関西国際大学 社会学部 社会学科
関西国際大学 国際コミュニケーション学部 グローバルコミュニケーション学科
職種
教授
著書・論文歴
著書
『中国民族誌学:100年の軌跡と展望』,275-290頁 (共著) 2024/04
著書
『中国伝統芸能の俳優教育:陝西省演劇学校のエスノグラフィー』 (単著) 2021/03
著書
『地方戯曲和皮影戯 日本学者華人戯曲曲藝論文集』(中国語論文集),139-182頁 (共著) 2018/08
著書
『文化遺産と生きる』,345-371頁 (共著) 2017/06
著書
『中国社会における文化変容の諸相:グローカル化の視点から』,199-224頁 (共著) 2015/03
著書
『教育の情報・協同・共生』(共編著),13-28頁 (共著) 2011/07
著書
Tourism and Glocalization: Perspectives on East Asian Societies.
,55-75頁 (共著) 2010/06
著書
『人間形成の課題と教育:論集』,147-174頁 (共著) 2007/11
著書
『観光・環境・共生:比較思想文化論集』,109-127頁 (共著) 2006/10
著書
『現代人類学のプラクシス:科学技術時代をみる視座』,267-279頁 (共著) 2005/11
論文
Research on Human Resource Development in Performing Arts Education from the Perspectives of the Concepts of 'Identity of Mastery' and 'Hidden Curriculum': A Prologue to a New Educational Anthropological Study of Performing Arts Education 『関西国際大学研究紀要』 (26),17-30頁 (単著) 2025/03
論文
An Analysis of the Institutional Transmission Process of Chinese and Japanese Traditional Performing Arts through the Lens of Authoritative Knowledge AIMAC 2024 16th International Conference on Arts and Cultural Management Conference Proceedings,10-17頁 (共著) 2024/06
論文
Students' Perceptions of the Online Oral Communication Classes 『教育総合研究叢書』(関西国際大学教育総合研究所) (17),93-103頁 (共著) 2024/03
論文
Educational Anthropological Study on the Transmission and Change of "Tradition": Traditional Performing Arts Viewed from the Perspective of Authoritative Knowledge 『関西国際大学研究紀要』 25,65-77頁 (単著) 2024/03
論文
「「伝統」の継承と変容に関する学際的研究:中国、台湾、インドの比較事例研究」 『関西国際大学研究紀要』 24,175-188頁 (単著) 2023/03
論文
「教育の視点からみた無形文化遺産研究:「実践知」の概念を手がかりに」 『関西国際大学研究紀要』 24,41-54頁 (単著) 2023/03
論文
「中国戯劇人類学の特徴と展開:中国本土研究者の研究動向を中心として」 『社会人類学年報』 48,69-86頁 (単著) 2022/12
論文
A Comparative Analysis on the Relationship Between Artistic Creativity and Career Development in Chinese and Japanese Traditional Performing Arts. International Journal of Systems and Service-Oriented Engineering (IJSSOE) Volume 12 (Issue 1),1-13頁 (共著) 2022/06
論文
「「日常的実験」としての芸能学校の芸の習得過程:中国伝統演劇・秦腔の事例から」 『関西国際大学研究紀要』 (23),97-111頁 (単著) 2022/03
論文
Learning to Be Artistically Creative in Career Development of Traditional Performing Arts Education: A Case Study on Qin Opera 『関西国際大学研究紀要』 (22),1-15頁 (単著) 2021/03
論文
Characteristics and Development Patterns of the Process of Vocational Education for Chinese and Japanese Performing Arts: A Comparative Analysis. International Journal of Systems and Service-Oriented Engineering Volume 10 (Issue 2),70-82頁 (共著) 2020/11
論文
Characteristics and Development Patterns of the Process of Vocational Education for Chinese and Japanese Performing Arts: A Comparative Analysis. 2020 International Conference on Business, Economics and Information Technology Proceedings,101-111頁 (共著) 2020/03
論文
「芸の教授・学習過程からみた芸能学校の実技試験:芸能教育の学校化の一側面」 『関西国際大学研究紀要』 (21),45-58頁 (単著) 2020/03
論文
「表演艺术学校化教育的特点和效果:中国秦腔和日本宝冢歌剧的比较研究」(中国語論文) 『第三届戏曲与俗文学研究国际学术研讨会発表論文集』,120-131頁 (単著) 2019/08
論文
Characteristics and Development Patterns of the Process of Modernizing Education for Chinese and Japanese Performing Arts: A Comparative Analysis. AIMAC 2019 15th International Conference on Arts and Cultural Management Conference Proceedings,59-71頁 (共著) 2019/06
論文
「芸能教育の学校化の特徴と展開:秦腔の俳優教育の習得過程に注目して」 『文化人類学』 83 (1),5-24頁 (単著) 2018/07
論文
Understanding Study Abroad Programs from the Viewpoint of Apprenticeship Learning. Kobe College Studies (『論集』神戸女学院大学研究所) 64 (2),57-71頁 (単著) 2017/12
論文
「秦腔の俳優教育の広がる教育格差が示唆すること:唱念教育の学校化の特徴と展開に注目して」 『地域研究 JCAS Review』 17 (1),23-42頁 (単著) 2017/02
論文
「文化遺産保護劇団化する百年劇団・西安易俗社の光と影:保護と継承をめぐるある伝統演劇劇団の葛藤」 河合洋尚・飯田卓編『中国地域の文化遺産:人類学の視点から』,225-245頁 (単著) 2016/03
論文
「現代中国の伝統演劇学校の民族誌的研究:陝西省西安市の秦腔を事例として」 東京大学総合文化研究科・超域文化科学専攻・文化人類学コース提出博士論文,1-342頁 (単著) 2015/10
論文
「中国伝統演劇の教授・学習過程の教育人類学的研究:秦腔演劇学校の“口伝心授”実践に注目して」 『演劇映像学:演劇博物館グローバルCOE紀要』2011,113-133頁 (単著) 2012/03
論文
「現代中国の「科班」の特徴と展開:陝西地方の三つの民営演劇学校の考察」 『中国21』(愛知大学現代中国学会)Vol.33,263-282頁 (単著) 2010/07
論文
「長安古楽初探:歴史与現状」(中国語論文) 『演劇映像学:演劇博物館グローバルCOE紀要』2009,229-238頁 (単著) 2010/03
論文
「徒弟制教育研究からみた現代中国の伝統演劇教育:秦腔の俳優教育における師弟関係の分析を中心に」 『演劇研究センター紀要』Ⅷ・早稲田大学演劇博物館,163-176頁 (単著) 2007/01
論文
「演技習得の人類学的エスノグラフィーにむけて:身体技法論からみた中国西安市の秦腔教育」 『演劇研究センター紀要』Ⅵ・早稲田大学演劇博物館,157-168頁 (単著) 2006/03
論文
「学習として見た中国伝統演劇の人類学的フィールドワーク:初心者のフィールドワークを効率化するための試論」 『論集』第51巻第3号(神戸女学院大学研究所),27-45頁 (単著) 2005/03
論文
「中国伝統劇における役者養成過程の近代化:学習過程の変遷から見た陝西地方・秦腔演劇教育の事例分析を中心に」 『論集』第50巻第3号(神戸女学院大学研究所),17-41頁 (単著) 2004/03
論文
「中国伝統劇における演技の習得過程の現代的一断面:西安市の秦腔戯曲学校の多層的スクール・エスノグラフィを通して」 『京都民俗』第20・21号(京都民俗学会),45-70頁 (単著) 2004/03
論文
「芸能学校における身体技法の習得過程の諸相:中国西安市の秦腔戯曲学校の事例を中心に」 『超域文化科学紀要』第8号(東京大学・駒場),145-166頁 (単著) 2003/11
その他
「清水拓野的秦腔海外研究意義与啓示」 『戏剧之家』 14,28-30頁 (単著) 2022/11
その他
書評「新刊紹介 清水拓野著『中国伝統芸能の俳優教育 : 陝西省演劇学校のエスノグラフィ-』」 『京都民俗』(京都民俗学会会誌 / 京都民俗学会 編) 39,119-124頁 (単著) 2021/11
その他
コラム「現代に生きる中国古典芸能・秦腔の茶楼」 『Assembly』 (ロームシアター京都) 4巻,16-17頁 (単著) 2019/10
その他
コラム「翻弄された地方劇:中国の秦腔」 『月刊みんぱく』(国立民族学博物館),14-15頁 (単著) 2014/09
その他
コラム「西安の秦腔俳優の紹介」 『教育の情報・協同・共生』(編者・朱浩東、今井康雄、清水拓野ほか),29-30頁 (単著) 2011/07
その他
中国語コラム「我与秦腔的十年情縁」 『大秦腔』,47 (単著) 2009/10
その他
中国語コラム「在陝西省文化庁挙办的“秦腔従網絡走向世界”研討会上的発言」 西安市文化局・西安市芸術研究所(編)『西安芸術』、2006年増刊号・清水拓野特集号,14 (単著) 2006/11
その他
書評「「実践コミュニティ」概念の再文脈化にむけて:『コミュニティ・オブ・プラクティス:ナレッジ社会の新たな知識形態の実践』を読む」 『京都民俗』第22号(京都民俗学会),89-96頁 (単著) 2005/03
閉じる