教員紹介
閉じる
ウエハラ ショウゾウ
Uehara Shozo
上原 昭三
所属
関西国際大学 教育学部 教育福祉学科
職種
准教授
著書・論文歴
著書
活用力を育てる授業の考え方と実践,134-139 (共著) 2008
著書
数学科新授業メソッド 習得・活用・探究型学習のプリント教材2年,44-47,80-84 (共著) 2008
著書
数学科新授業メソッド 習得・活用・探究型学習のプリント教材3年,44-47,80-83 (共著) 2008
著書
『評価資料の作成・活用』を実践から学ぶ,154-160 (共著) 2004
著書
中学校数学科 発展学習の指導技法,36-39,40-43 (共著) 2004
著書
中学校新数学科の授業モデル 選択教科・総合的な学習編,88-93 (共著) 2001
著書
中学校新数学科の授業モデル 第1学年編,24-29 (共著) 2001
著書
数学科と総合的な学習,49-67 (共著) 2000
論文
初等算数科教育法」における発問技能向上のための指導とその課題 関西国際大学教育総合研究叢書 (15),227-237頁 (単著) 2022/03
論文
算数・数学の授業における教師の発問・発話技能の向上に資する指導法 教育総合研究叢書 (14),220-227頁 (単著) 2021/03/31
論文
プログラミング学習を取り入れた主体的で深い学びの促す算数の授業 教育研究叢書 (13),13-24頁 (単著) 2020/03/31
論文
プログラミングを「道具」とした中学校図形領域における課題学習~小学生用ソフトを活用して~ 教育総合研究叢書 (12),49-64頁 (単著) 2019/03
論文
算数・数学の授業において、深い学びを促進する教師の発問・発話技能 教育総合研究叢書 (11),1-14頁 (単著) 2018/05
論文
道徳の授業において対話を促す教師の発問技能~教員養成段階における指導上の課題~ 教育総合研究叢書 (10),41-56頁 (単著) 2017/06
論文
算数授業における発問・発話技術向上に資する指導法の確立―想定問答作成による模擬授業― 教育総合研究叢書 (9),97-110頁 (単著) 2016/03
論文
中学校数学科における生徒の言語活動を促進するための教師の発問・発話に関する研究 (単著) 2016/03
論文
グラフ電卓で図形を作ろう!
~言語活動を効果的にとりいれた活用型課題学習の展開~
(第46回「わたしの教育記録」入選作品) 総合教育技術 (3月号) (単著) 2011
論文
九九表に隠された謎を暴こう!~言語活動を効果的に取り入れた課題学習 第60回読売教育賞受賞者論文集,19-34 (共著) 2011
論文
「活用力」を育てる課題学習の実践 第25回東書教育賞入選論文集,29-34 (単著) 2010
論文
単元別評価を活用した授業の改革 大阪府教育弘済会教育研究集録,16-21 (共著) 2008
論文
WASAN~数学を通した異文化理解 下中教育財団 2006年報,27-33 (単著) 2006
論文
中学校における合科学習の試み-数学科と技術科の挑戦 大阪府教育弘済会教育研究集録,72-77 (共著) 2004
論文
包み紙の数学-基礎的・基本的事項の定着をはかり、生徒の数学観を豊かにする課題学習 大阪府教育弘済会教育研究集録,32-36 (共著) 2003
論文
『日常に生きる数学』を実感させる課題学習『さしがね』 大阪数学教育会会誌 (24号),34-39 (共著) 2001
論文
第2学年課題学習「ロープでつくる図形」~操作を通して図形認識の再構築をはかる試み 大阪府教育弘済会教育研究集録,50-56 (共著) 1999
閉じる